見出し画像

【#16】今日の学び〜〇〇することも才能~

今日偶然イチローさんのYoutubeを観て、いい言葉だなぁと思った言葉があったので、書き留めます。

やり抜くことも才能

イチローさんはこの動画の中で、

「やり抜くことがそもそも才能」

とおっしゃっています。

裏を返せば、「やり抜ける人ってそんなにいない」

という考え方もできるとも思います。

そもそも、やり抜くって何だろうと自分の中で考えた時に、

「ある期間内において、自分が決めたことをその通りに実行すること」

だと思いました。たとえ結果がどうであれ。

もちろん、でできた結果に対してアプローチが正しかったのか振り返る必要はありますが、それを正しく考察するためには

やり抜いたという前提が必要です。

例えば、ダイエットをしようとして計画を立てたとしましょう。その際、計画通りにやり抜かなければ、そのダイエット方法が自分に合っていたのかをできるだけ正確に把握することができません。一口だけお菓子食べようとか、今日は食事抜いてみようかなとか計画にないことをやってしまいがちです。

それだけ、やり抜くということは大切でありながら、意外と難しいことなんだと感じています。

我々はしばしば、難しいことをできる人のことを才能があるといいます。

例にも出したように、やり抜くことが難しいならば、それをできる人は才能があるということです。

人は才能を認められると人生が変わるということも、以前紹介しました。


自分で才能を認めることで自己肯定感を高め、意義ある人生と思えるように小さいことからでもいいのでやり抜いてみて自分の才能を感じてみようと思いました。

一言まとめ

やり抜くことは才能の一つ!




サポートして頂いた8割をマーケティングと、よりよい記事の作成のため、勉強に使わせていただきます。2割を吃音のために使いたいのですが、どこか機関をご存じの方教えていただけると幸いです。