マガジンのカバー画像

人事のあれこれnote

28
人事・採用・労務に関する記事を厳選して紹介☺︎
運営しているクリエイター

#スタートアップ

お金をかけずに採用サイトを作ったけど、めちゃくちゃ効果があった話

採用サイトを作るのにはお金がかかると思われていたりします。 お金をかけてカッコいいサイトを作らないと、いい人が来てくれないのではないか? でも、そんなことはないんです! お金をかけなくてもきちんと充実したものを作れば、すごく効果があります。なんなら、たっぷりお金をかけて作った見栄えのいいサイトよりも効果が出るんです。 コストをかけなくても採用力は上げられる特にシード期の会社や2〜3人ほどの小さな会社にとって、採用というのは言うまでもなく重要です。でも「お金がかかるから

これからの世代を担う会社に必要なもの。「自分らしさを咲かせる」MVVを策定しました

こんにちは、僕と私と株式会社です。 このたび、メンバーが増えたことに伴い、ぼくわたのMVVを策定しました! もともとビジョンとして掲げている指針はあったものの、これからもっと成長していくためには、ぼくわたが大切にしている価値観と行動指針をメンバーに共有し、共通認識を持って葉を伸ばしていくことが必要だと強く感じたのです。 これからの世代を担っていく会社として、僕たちは何を大切にし、どう動いていくのか。 今日は、ぼくわたのMVVに込めた想いをお話しさせてください。 ビジ

バズった採用資料10選

候補者とのコミュニケーションにおいて、近年ますます重要性を増している採用資料。 「採用資料を見て意向が上がった」「採用資料が応募のきっかけになった」「(社員から)リファラルしやすくなった」そんな声を聞くことも増えてきました。 今回は10万VIEW以上の閲覧数を誇る"バズった"採用資料をご紹介します! ※SpeakerDeckに掲載されたものに限定しています。 ※VIEWの数字は2023年8月時点のものです。 1. 10X 約110万VIEW小売り事業者に対してネットスーパー

マネジメントや面接で重要な信頼獲得のポイント

こんにちは!株式会社令和トラベル執行役員CHROの田村(@tamuchi20)です。 令和トラベルは、海外旅行業界のDXを通して、あたらしい旅行をデザインすることを目指して2021年4月に創業した会社です。2022年4月5日に海外旅行予約アプリNEWT(ニュート)のサービス提供を開始しました!オトクなツアー満載ですので、海外旅行好きの方、検討していらっしゃる方はぜひご活用ください! 月1回はnoteを執筆すると決めて、1年以上経過しました。1年前と比べて、我々の組織も大きく

【スタートアップCHRO活動録】創業直後からの1on1のススメ

こんにちは!株式会社令和トラベル執行役員CHROの田村(@tamuchi20)です。 令和トラベルは、海外旅行業界のDXを通して、あたらしい旅行をデザインすることを目指して2021年4月に創業し、海外旅行予約アプリNEWT(ニュート)を運営しています。オトクなツアーをたくさん掲載していますので、海外旅行好きの方、検討していらっしゃる方はぜひご活用ください!そして、オトクなキャンペーンも不定期で行っているので、LINE登録がまだの方は、こちらより、ご登録ください! 創業後、1

フラットな組織の負債と向き合ったUbie Discovery が、ホラクラシー組織を採用した理由

Ubie Discoveryチームでは、実証実験期間を経て2020年12月に「ホラクラシー」を組織形態に採用しました。 この記事では、一般的なピラミッド型組織ではなくホラクラシーを採用している理由や、メリット・デメリットなどをまとめます。ホラクラシーやUbieの組織に興味をお持ちの方に読んでいただけたらと思います。 ※ UbieにはUbie Discovery/Ubie Customer Science/Opsという組織があり、ホラクラシーはUbie Discovery組織(

フェーズ別エンジニア組織の課題と採用手法まとめ

Findyでエンジニア組織づくりや採用を支援する事業に取り組む中で、様々な企業のフェーズ別の課題をお伺いする機会をいただきました。あらゆる職種での組織作りに共通していることですが、各フェーズで起きる課題感や対策などは再現性があることが多く、今後フェーズが変わっていく企業に向けて、参考情報の共有になればと思いnoteを書きました。 主に以下の整理とその解説を文章で書いていきたいと思います。 創業期(シード/シリーズA)プロダクト立ち上げ期はPMFの実現とシステムの拡張からス

こだわり抜く候補者とのコミュニケーション! 〜SmartHR流クロージングのイロハ〜

こんにちは! SmartHRで採用マネージャーをやっております、西巻です。 今回HERPさんから #採用ブログリレー のお誘いをいただいたので、「SmartHRが候補者とのコミュニケーションを日々どのようにこだわり抜いているか?」をまとめてみました。 今回は、候補者の意思決定部分にまつわるクロージングにフォーカスを当てて、書いてみたいと思います。 目新しいことはあまりなく、凡事徹底的な要素が強いのですが、これらをやりきれていることが弊社の強みかなと思っています。 弊社のこだ

【ぼっち人事の1年間】アルダグラム入社後の1年間を振り返る

どうも、株式会社アルダグラムで人事 兼 広報をしております重田です。 【コンセプト】 2022年1月にアルダグラムに入社して1年が経ちました。 本noteでは、ぼっち人事として入社してやったこと、1年間の軌跡を振り返ってみたいと思います。 サマリー結果として、1年間で従業員数は2倍ちょっとに拡大しました。 セールス、CS、エンジニア、Global Business Development、PdM、マーケなど、たくさん仲間が増えました。 さらに、離職者はゼロでした^^

【スタートアップ企業必見!】LinkedIn使って3ヵ月間で正社員1名、業務委託2名を採用できた話。

こんにちは。LinkedInのビジネスパートナーをしている「レイン」という会社の代表をしています。弊社はLinkedInのパートナーということで直接雇用の方はリファラルとLinkedInのみ使って採用をしています。設立2年ちょっとですが、現在正社員10名・業務委託25名の総勢35名の組織になりました。とくに最近LinkedIn採用に力を入れてプロフェッショナルな人材を3ヵ月で3名採用できたので、どのように採用活動をしたかを公開したいと思います。「うちは有名な会社じゃないし・・