見出し画像

愛猫との暮らし〜大切なことは君が教えてくれた〜

愛猫との出会いは突然でした。

地元の野良猫だった君。

その時は、見て見ぬ振りをした私。

その数日後、私の住むマンションの下にいた君。

私に向かって「ニャァニャァ」と一生懸命に泣いていた君。

あんなにも真っ直ぐに、「お腹がへった!何かちょうだい!」と訴えられたことのなかった私は、その純粋で素直な姿に心を打たれて、君を保護することに決めました。

猫と暮らしたことのなかった私にとって、君との生活は未知だった。

去勢手術については、人間の都合で君の身体に傷をつけることを悩み…

けれど、一緒に暮らしていくため。考え抜いた結果、去勢手術を決断しました。

術後、元気をなくした君をとても見ていられなかったけれど、今ではすっかり元気を取り戻し、一緒に暮らしていくため、君も協力してくれている。

去勢手術について、今では手術の大切さを実感しています。

それは、「愛猫が最期の時を迎えるまで傍にい続けること」が私にとって最も重要なことだったから。

粗相やマーキング行為でストレスの溜まった飼い主が、軽率に命を投げ出してしまうことがあるのではないか?

それだけは避けたかった。途中で命を投げ出すような人間になりたくなかった。

もちろん、去勢手術をしたら100%粗相がなくなるわけではないと聞きます。

去勢手術をする時期も大切なのだと聞きました。

粗相やマーキングの防止だけではなく、病気の予防にも繋がるとのお話も伺いました。

メリットとデメリットどちらも加味した上で、一緒に暮らしていくためにできることはなんだろう?

考え、行動していくことが大切なのだと思います。


私が愛猫との暮らしで忘れないようにしていることがあります。それは…

もともと自由であった動物を手元に置いて、その自由を奪い、その身体に傷をつけることは人間の身勝手な都合である。

この考えが根底にあることで、私は

いつも私の帰りを待っていてくれてありがとう。

いつも、傍にいてくれてありがとう。

君のことを愛させてくれてありがとう。

愛してるよ、明日もよろしくね。

そう言って君と眠りに就く瞬間が、私にとって最も尊いものになりました。

てお20210911

「夢見るテオ」

これは、我が愛猫をモデルに描いたイラストです。

君との生活を守っていくよ。ありがとう❤️

画像2

画像3

画像4


この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?