見出し画像

TWSNMP FC:SNMP TRAPとNetFlowのページを作る

猫は、一昨日の災難から昨日一日寝ていて立ち直ったようです。今朝は、いつものように4時に起こしてくれました。
TSNMP FCのイベントログとSyslogでグラフとログのリストを表示する方法を確立できたので、昨日からSNMP TRAPとNetFlowのページを一気に作っています。復刻版TWSNMPの画面をそのまま移植しようと思っていましたが、芸がないのでもう少し改善することにしました。そのため思ったより時間がかかっています。なので、今朝は、TRAPのページまでしかできていません。

画像1

実際にTWSNMP FCでSyslogを受信できるようにして使っていると、気になるとことがでてきました。ログのメッセージが長いと変な位置で折り返して状態とかの表示が乱れます。

画像2

かっこ悪いので、

<style>
.log td {
 word-break: break-all;
}
</style>

のようにログの表のどこでも折り返すようにして改善しました。

2021-02-07_17-44-29のコピー

もう一つ、上の画面の赤い矢印のタイムスタンプのフォーマットがよくなかったので時間順にソートできない問題がありました。

const timeFormat = (date, format) => {
 if (!format) {
     format = 'YYYY/MM/DD hh:mm:ss'
 }
 format = format.replace(/YYYY/g, date.getFullYear());
 format = format.replace(/MM/g, ('0' + (date.getMonth() + 1)).slice(-2));
 format = format.replace(/DD/g, ('0' + date.getDate()).slice(-2));
 format = format.replace(/hh/g, ('0' + date.getHours()).slice(-2));
 format = format.replace(/mm/g, ('0' + date.getMinutes()).slice(-2));
 format = format.replace(/ss/g, ('0' + date.getSeconds()).slice(-2));
 return format;
}

のような関数を作って改善しました。これでソートできるようになりました。

NetFlowは、ソースコードを書き終えましたが、試してみると表示できません。受信していないのかもしれません。続きは明日。

開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。