こくば

大学編入 価値観を発信

こくば

大学編入 価値観を発信

最近の記事

好きな阪神の選手ランキング(4位から)

日本一記念に書いてみました(遅いw) 4位:大竹耕太郎…海砂利水魚と同じ済々黌出身のエリート、野球の経歴は育成から這い上がったもののソフトバンクであまり活躍できず現役ドラフトにより退団。阪神で覚醒し23シーズンは圧倒的な勝率を残す。 現役ドラフトによって生まれたドラマがある、やっぱりプロ野球は面白い。 3位:キー太…阪神甲子園球場出身のキー太!ラッキーの弟。ちょっとどんくさくて、いじられキャラ。 天然ですが、意外と几帳面な性格です。 2位:石井大智…高専出身、しかも彼

    • 整形したい理由

      見た目いい奴らの中身が持ち上げられてるのが気に食わないから。 自分自身見た目は直したいところは沢山あるけど、中身(思いやりやユーモアセンス、頭の回転)はマジで好きだしずた袋被せるなら自分みたいな男と友達になりたい・付き合いたいと思っている。世の中がうんこだということを整形して証明したい。

      • バイト先の綺麗なお姉さんがプライベートで店にいらっしゃったけど香水の匂いが強かったという話

        これ編入試験に出ますよ(^^)

        • 使った教材・ウェブサイト

          登録しただけで使ってないやつもあります いっぱいやったのは囲んでるやつ 数学 この4つがメインです。数学苦手なので何周もしました。でもわかるとこを何回もやるのは意味ないのでわからないとこを回しました。 特に上2つはマジでおすすめです。左のやつは陰関数とかケーリーハミルトンとか区分求積法とか他であんまり書いてないとこもめっちゃ分かりやすく乗ってます。右のやつは数学の理解度を定期テストレベルから編入試験レベルまで上げてくれました。あと確率・複素数も結構な分量のってました。本番

        好きな阪神の選手ランキング(4位から)

          令和4年度東京都立大学システムデザイン学部 編入体験記

          志望理由 ぶっちゃけ筑波と試験科目が全被りしてたから併願校にしました。あと東京ってのもありました。日野・八王子辺りはそこそこの都会ですが大都会へのアクセスもいいので。僕が志望したのは電子情報システム工学科です。 準備 過去問2年分を大学から取り寄せました。都立大の対策としてはそれしかやってないです。 試験内容 電子情報・機械・航空宇宙は数学物理、インダストリアルアートと情報科学は数学のみ受験です。 数学は大問5つから好きなのを3つ選択します。過去2年のものだと幾何ベクトル

          令和4年度東京都立大学システムデザイン学部 編入体験記

          令和4年度長岡技術科学大学電気電子情報工学課程 編入試験体験記

          志望理由 滑り止めの技科大どっちにしよっかなーってなった時、長岡は今年から電子回路が消えるってのを見て長岡にしました。あと例年だと倍率も多分豊橋より低いのかな?だからこっちにしました。 準備 数学はこれで演習しました。電気回路は学校の教科書と豊橋技科大の過去問を使いました。豊橋しか過去問の解答の公開がなかったので長岡のは解いてないですが4年分ぐらい目を通しておきました。英語はTOEICの単語帳読むぐらいしかしてないです。国語はなにもしませんでした。 受験当日の流れホテル

          令和4年度長岡技術科学大学電気電子情報工学課程 編入試験体験記

          令和4年度筑波大学理工学群応用理工学類 編入試験体験記

          かきます 志望理由 3年生の時、同じ高専のOBの方がわざわざ高専までいらっしゃって、そこで大学の説明を行ってくれました。 筑波大学は多くの学群で編入生を受け入れているということや、キャンパス・施設・イベントの説明をしてもらいました。 とにかく全てが高専の上位互換という感じがして名前やら校章やらがかっこよく見え、ここで勉強したいと切に思いました。 あと化学を選択しなくても受験できること、当日英語の試験がなくTOEIC提出であることも決め手となりました。 準備 筑波応理受験

          令和4年度筑波大学理工学群応用理工学類 編入試験体験記

          筑波編入試験合格までの流れ

          どうも、こくばです。この度筑波大応用理工学類の編入学試験に合格したので自分の合格までの流れを振り返りたいです。特にこれから受験校を決めて動き出さんとする高専3~4年生の方たちの参考になればうれしいです。 スペックあんまり賢くない高専(学習到達度試験の順位がけっこう低い)の電子科です。 TOEIC~715点(2020/11受験) 席次は 1年~2位 2年~5位 3年~4位 4年~13位 だったと思います。 自分らの科は定期テストの過去問もらって暗記すればこれぐらいかこれ以上の

          筑波編入試験合格までの流れ