見出し画像

絵本「ジョニーの記憶」レトロボものがたり▶第11場面~最終場面

AIartでNFTを作成し、そのキャラクターを登場させる手描きの絵本を制作中です。#アクリル画
第1場面~第4場面まではこちら
絵本「ジョニーの記憶」レトロボものがたり
第5場面~第7場面まではこちら
絵本「ジョニーの記憶」レトロボものがたり▶第5場面~
第8場面~第10場面まではこちら
絵本「ジョニーの記憶」レトロボものがたり▶第8場面~


【第11場面】

《ランウェイが子どもの頃を語るシーン》
母さんにロボットを見せないために、僕がティムに預かってもらってたんだよ。
習い事…いっぱいやってたから忙しくて、ロビから受け取ってすぐにティムに預かってもらってそのまま…。父さんには悪いけど、ほとんど遊んでもいなかった。
ティムはきっと、僕がいつでも遊べるように持っていてくれたんだね。僕が大人になっても、おもちゃのロボットを捨てることができなかったんだろうね。
優しいティム。

ロボットのおもちゃはティムのおなかの中へ

【第12場面】

《ロビ》
ティムにおもちゃのロボットを預けていながら、僕らはサッカーに夢中で、サッカーの話ばかりしていたんだ。
試合に負けて落ち込んだ時だって、いつもそばにいて話を聞いてくれてた。
ティムはそんな優しいロボットだった。
《ネウラ》
私は、ジョニーとロボットを拒絶してたわ。あの頃はね。
その気持ちがランウェイに伝わって…
ロボットにもかわいそうなことをしたわね。
《ロビ》
少しは見直した?ロボットのこと。
なんでも理詰めで片づけるロボットばかりじゃないんだよ。

ロビの目線

【第13場面】

《ランウェイ》
ねー知ってる? 地球には森の自然を見守る妖精のロボットが繁殖してるんだって。おかげで、地球の水は浄化され続けている。
父さんが作ってきたAIロボットは、進化してるいんだよ。
ランタンロボットは森の番人!迷子たちの相談役なんだ!
地球の豊かさを保つために何が必要かを考えるプログラム(記憶)が受け継がれているんだ。
僕は軍事ロボットなんて作りたくない。父さんが作ってきた人に寄り添う優しいロボットを復活させたいんだ。
母さんの暮らすカペル星にも、そろそろロボットがいてもいいんじゃない?
人だけじゃ何かと大変でしょう?
《ネウラ》
ランウェイ。。
《ジョニー》
じゃ、私はティムを蘇らせるよ!
そして、彼に謝り、彼の昔話を聞かせてもらおう。

森の妖精・ランタン・家事お手伝いロボ

【第14場面】

《ティム》
ハイ!ダディ!!ご無沙汰しています。
命を再び、ありがとうございます。
僕はあなたの愛を受け止めました。そしてまた愛を伝えます。
あなたが贈ってくれたおもちゃのロボットたちは、いつも話を聞いてくれる僕の友達でした。時々公園で遊んだりしました。
帰る家は僕のおなかの中が良かったみたいで。いつも一緒に暮らしていましたよ。だからランウェイが大人になっても寂しくありませんでした。
僕が壊れたのはこの子たちのせいではなく、人が僕を必要としなくなったから…。
でも、ランウェイがまた僕らの時代を作ってくれるなら、僕にもまだ、できることがありそうですね。

ティムからロボットのおもちゃを受け取るネウラ

【第15場面】

ジョニーは事実を知ることで、空白の過去を取り戻しました。
ジョニーの記憶はロボットの愛によって上書きされ、未来に希望をもてるようになりました。

登場したNFTと参考にしたAIart

未来は過去を変えていく
なりたい未来に向かって進むことで、
苦い過去も許せるようになる…
きっと。

登場したNFTと参考にしたAIart
ロボットのおもちゃたち

絵本
ジョニーの記憶
レトロボものがたり

おしまい

第1場面へ
絵本「ジョニーの記憶」レトロボものがたり

#創作大賞2023 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?