見出し画像

難しい言葉って、時と場所を選ぶって(限定ことば)なのだと気づかせてくださった素敵な記事


こちらの記事、研究のお話も出てるんですが、、素敵です💓

オススメです✨✨♡
ゼリー的に。


ことばって、
語るところに
誰がいるのかによって、話題も話し方も変えますよね😊✨

大事なお仕事で、、、
ちょっとした仕事の合間の同僚との雑談で、、、
自分の親に現在の自分を伝えるときだって、、、
飲み会で、、、
友人と遊んでいても、、、
愛する人とデートをしていても、、、

これは皆さん、ご納得しやすいんじゃないかと。


それを #なつぐれ さまがいろんなわかりやすい1つに変えて言ってくださっていると感じたんです📖


それを #なつぐれ さまがいろんなわかりやすい1つに変えて言ってくださっていると感じたんです。

今まさにゼリーのセリフ


なんで、おなじことを2度今、、言ったのか。
はい、解答はこちら!

わかりやすいにもいろいろある

ってことを、
敢えてゼリーは・・・・今少し、わかりづらく話してみたかったから🤣
でした!!

ここ、笑ってもいいとこですよ?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

わかってほしいからことばにするはずなんです💙
でも、、あまりに難しい言葉ばかりを使ってしまうと・・・その方の言いたいことが伝わりづらいから

とっても

もったいにゃい!!(=^・・^=)

ってことを、なつぐれさまは記事にしてくれた気がしました💙


うれしかったですねーー☆
ありがたい☆☆☆

ちなみにゼリーは・・・小学校3-4年生でもわかることばを軸にしています。
ゼリーのことばを活かして・・・

☆ その前の年齢の方ならば、大人に質問できるきっかけ・関係性づくりに、大人自身がお子さんに積極的にうつせれば、それでいい。

☆ 小学校高学年以上であれば、大人に質問できるきっかけ・関係性づくりに、受け取ったご自身が積極的にうつせれば、それでいい。時々、大人がそのきっかけを受け取った方に渡しても全然問題ない♡


あと、なつぐれさまの記事のおかげで気づいたことがもう1つ

その場その場で、その時々で、自身が話すことばを変えることも本当にある。

それは・・日常でいっつも、ゼリーは行っているんです、すでに💡🪼



ゼリーね・・今日もね・・・
パピーへの伝え方も・・
マミへの伝え方も・・・
noteで投稿をする今まさにこの伝え方も・・・
友だちにLINEで伝えたことばも・・・
何かしらのお勉強会で伝えたことばも・・・

全部、内容だけじゃありません。
伝え方・・・
ことばの選び方・・・無意識に変えてるし、変えてたんですよ!!!!(@_@)

えっ?当たり前?
でも、私は当たり前なのに気づいてなかったですよー✨✨
気づけてよかった😂


書くことは、なつぐれさまがおっしゃったとおりだと、ゼリーも想う!


そして、今日使っていることば・・・人に応じて・・
話すことばも、
聞くことばも、
理解している前提も選んでいる前提も・・無意識×意識的に変えている自覚を改めて・・不思議はっけん!!しました!!

だから、なつぐれさま・・・本当にこの記事、書いてくださってありがとうございました☆

はいー、みなさま・・こんなの読んでいるひまがあったら・・・最初にかえって、なつぐれさまの記事、ばりばり読んでくださいね☆


こんな紹介記事は、、なるべくはやくの逆、

なるべくおそくーなるおそで、
いや、後回しでよみましょう!

えっ、ダメ?😂

お好きにどーぞ😘

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,801件

#創作大賞感想

サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!