見出し画像

人が亡くなった時にやる手続き

人が亡くなった時にやる手続き


・税金を払う 固定資産税など

・携帯を解約 かなり面倒くさい。亡くなった本人の死亡届のコピーとマイナンバーカードと携帯電話を用意、代行者のマイナンバーカードも用意

・親戚に連絡

・クレジットカードの停止

・亡くなった人が予約してる病院への連絡

・名義者変更 電気、ガス、水道、固定電話、新聞など

・年金受給停止

・介護保険停止

・住民票抹消

・世帯主変更

・遺族年金 請求

・死亡一時金請求

・埋葬料請求

・亡くなって汚れている場合には特殊清掃

うちの場合は発見が早く私でも掃除可能だったが、家での突然死のため警察対応が終わるまでノータッチ

・緊急搬送のため病院にお金を支払いにいく

深夜緊急搬送だと高くなるので保険証必須!3-10万は用意

・葬儀屋の確保

死後24時間は安置しないといけないため必須です。

・事前に危ないと分かるならお金を用意

今回そんな暇はなかったのですが、祖父から葬儀屋を指定されていたので補助金が出ます。

火葬のみの直送でも最低20万円から最大かなりの額になることも

とりあえずまとめました。

突然死の場合これに加えて警察対応も必須になります。

#突然死 #葬儀 #死 #死後の対応

#亡くなった後にやること #終活


是非サポートどんどんよろしくお願いします(^^)たくさん記事を書いて行きますね!