見出し画像

キムチ納豆のすゝめ。

こんにちは。
お昼に投稿してみたくなった、
執筆者のAkiです。

今回は、ある人から教わった『キムチ納豆のすゝめ』について、
解説していきたいと思います。
キムチと納豆と言えば、やはり腸内環境を整える組み合わせですね。

そこから発展して、
腸と脳はつながっている!?
みたいなお話もしますぜ\( ̄ー ̄)/ 
(やばいお話じゃないから大丈夫。)

キムチ納豆を食べ続けてみたら

まずですね、心が穏やかになりました。(!?)
加えて、なぜか頭も冴えわたるようになったんですヨ。

そしてなにより、おいしいです。(大笑)

不思議なものだなぁ、と思いつつ、
ふと、脳と腸がつながっているというお話を思い出しました。
それが、この本です。

本の内容としては、脳腸連関という概念が登場したり、
人間には昔、腸しかない時代があった(!!)など、いろいろなお話が展開されています。

そこで、先ほど思いついたのが、
キムチ納豆のお話なのです。

もしかして、腸内環境が整うことで、

  • 頭が冴えわたるようになる?

  • そのことで、メンタルが整う??


とか、思ったりしたわけなんです。
もしかしたら、納豆キムチを自分のライフハックに加えることになるのかもしれない…(+_+)
と思い、今回この場で紹介させていただきました(笑)





まぁ、その、以上です。
では、潔く食べてきます。


2022年12月16日
キムチ納豆で粘りづよく生きようと思った今日この頃。

Aki.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?