10分日記 #175 崩壊するコンビニ

こんばんは

今日の記事

今日の記事は、コンビニエンスストアのオーナー後継者問題が発生しているという内容のものでした。

地域の商店を吸収して大きくなってきたコンビニエンスストアでしたが、その子供たちが事業を継がなくなってきているために、後継者がどうなるのか?という問題が発生しているようです。

感想

良くも悪くも、ここ数年でまた生活がガラッと変わってしまいそうですね。

コンビニそのものがなくなってしまう、ということは起こらないとは思いますが、今の形態を維持したままでいられるとは到底思えません。


少し前に営業時間に関して訴えを起こしたオーナーの訴えが認められたりするなど、個にフォーカスする時代になってきた今、昔のような形態を維持していくことはかなり困難だと思います。


AmazonGOをはじめとした無人店舗の都市圏を中心にできている状況ではあるので、これが加速的に全国に広まる土壌はできつつあるのではないかと感じています。


そうした先で、この世の中に求められているものは何になるのでしょうか。


コンビニの御近所さんであれば、無理なお願いなどの感情的な面も働いたはずです。

でも、無機質な商品、きっと、それに価値があるのでしょうが、それしか存在していない空間に人々は、何を求めるのでしょうか。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,921件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?