見出し画像

新年度・・・初対面の人とどう付き合っていますか?

新年度になりました。

先日書いた、私の職場に新しくきた新規採用くん。

「直属の上司の私のところに挨拶にこない・・・」

と、先輩ヅラして嘆いていましたが、ついに昨日。

挨拶にきました!(パチパチ)


話してみると、まぁいい子でした。

ちょっと元気がない感はありますが、生徒と接するようになったら本領発揮してくれることを期待しています。


この、新規採用の他にも10人ほど転任されてきた先生方と、早速仕事をすることになりました。

そして。

私には初対面の人と接する際に、私なりのポリシーのようなものがあることに気づきました。

今まで意識していたわけではないのですが、これもnote効果ですかね。


そのポリシーとは、初対面の人を減点法で評価しているということです。


わかりやすく言うと、

私は初対面の人と接する際に、その人のことが結構好きな状態から入ります。

「どんな人だろう」「どんな話をしてくれるだろう」「何を教えてくれるだろう」

そんなことを考えていて、初対面と関係を深めていくことを楽しみにしています。


しかし、中には相性が悪かったり、考え方が違ったり、コミュニケーションを避けられたり・・・

そういった反応があったときに、その人のことを減点法で評価していくんです。

初対面の状態が『100点』で、そこから「20点マイナス」「50点マイナス」・・・というように。

そしてこれも気づいたのですが、

一度『0点』になった人とは、その後どんなことがあっても再び仲良くなることはなかった気がします。

最初が『100点』なぶん、減点はあっても加点はないんです。



中には、初対面の人と「プラマイ0」からスタートする人もいれば、

「どんなやつだ・・・?」というふうに「マイナス」からスタートする人もいるでしょう。


ですが、この「減点法」。

初対面の人を「信じられる」という点でおすすめします!



みなさんは、初対面の人とどんなふうに接していますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?