10年かくれんぼ

ただの一般的で普遍的な会社員、体は左腕から洗う派

10年かくれんぼ

ただの一般的で普遍的な会社員、体は左腕から洗う派

マガジン

最近の記事

「ドロステのはてで僕ら」を見たはての僕ら

下北沢トリウッドにて、ヨーロッパ企画初の長編映画「ドロステのはてで僕ら」を見に行ってきました。上映前の上田誠監督のお言葉通り、事前知識を入れないほうが間違いなく面白いので、ネタバレはしませんが、未鑑賞の方は野良ドローンに捕まる前にブラウザバックをオススメします。 ヨーロッパ企画さんの公演としては、第37回「サマータイムマシン・ブルース」、第38回「サマータイムマシン・ワンスモア」、第39回「ギョエー! 旧校舎の77不思議」を観劇し、関連作品としては映画版サマータイムマシン・

    • 寿司ろうスシロー

      緊急事態宣言が解除されたのもつかの間、東京アラートとやらが発令されました。何やらスカイツリーやレインボーブリッジが赤く染まるらしいですが、スカイツリーはともかくレインボーブリッジは「レインボー」であれよ、と思ってしまいますね。 仮にこのままレインボーブリッジが赤いままだと、赤色以外のレインボーブリッジを知らない「レッドブリッジ世代」が誕生してしまうわけですが、そうなった場合に「俺の若い頃は七色に光って封鎖されたもんだ」といった老害ムーブをしないように気をつけたいです。 と

      • タイムパラドクスノートライター

        巷で噂のWJ連載中漫画、タイムパラドックスゴーストライターを2話まで読みました。こういう時間系のエンタメって定期的に世に放たれるんですが、やっぱりこのジャンルって好きな人が多いんですかね?かく言う僕も大好きで、バタフライ・エフェクト、バック・トゥー・ザ・フューチャー3部作、シュタインズゲート、最近で言うとハッピー・デス・デイなんかは劇場に見に行きました。時間系エンタメってヒット作が生まれるたびに、その1つ前のヒット作のパクリって毎回言われますよね。その毎回過去と比べちゃうの、

        • 4畳半トーテムポール

          出勤イズデッド、ミスマッチ 昨日は今週初の出勤、それにひたすらに歩く事が多かったので足がとってもとってもトーテムポールって感じでした。 トーテムポールの世界中どこ探してもこの形状のこの模様はトーテムポールしか呼びようのない唯一無二感がとても好きです。それに、4畳半の部屋に住んでも天井が高ければ6トーテムくらい置けそうなスリムタワーオブジェなところも好きです。 閑話休題して今日もサンシンいっちゃいますか。昨日の分の更新なんですけどね。 いいこと① 午前中なーんにもタスク

        「ドロステのはてで僕ら」を見たはての僕ら

        マガジン

        • 3 Good Things
          9本
        • いつまで続くか備忘録
          0本

        記事

          在宅勤務とアンケートと時々世論

          1日が月曜日というのは何とも言えない気持ちよさがありますね。それに反比例するかのように、2020年になってから6ヶ月も経ってしまったことに心と体がずーんと重くなります。そんな重たい脳と指先を精一杯動かして、今日もサンシンです。 いいこと① にんにく味噌漬けがすんごい美味しかった昨日業務スーパーで見つけたこちら 青唐辛子入味噌にんにく これがまたにんにくの食欲増進作用とピリ辛味噌のベストマッチで白米がズンドコ無くなっていきます。結局3食毎回食べちゃいました。値段も税込み約

          在宅勤務とアンケートと時々世論

          ですけれどMO!

          12時間ぶりの更新です。寝落ちしまいと割と早い時間に更新することにしたのですが、その分内容が薄いです。それはそうとスリグシの新しい略称ですが、「スリー」を「さん」と読んでサンシンなんてのも思いつきました。一旦保留です。 いいこと① オードリーのオールナイトニッポンが面白かったそもそも私は、ラジオを24時間365日流しまくっていた祖父母と幼少の頃から同居していたこともあり、同年代の友人がラジオに対して抱いているネガティブなイメージ(ex.面白くない、古臭い、など)はあまり抱い

          ですけれどMO!

          自粛明けの時間だよ、ピリカピリララって

          前回の更新から12時間も経たないうちにスリグシの更新です。スリグシのもっと良い略称を考えていたのですが思い浮かびませんでした。義務教育の敗北です。ゆとり教育バンザイ。 いいこと① おジャ魔女どれみ#の新衣装が可愛すぎる無印の感想を上げた後は必然的に#(2期)の感想をあげるのが世の定めとおばあちゃんも言っていました。 ストーリーは1期ラストでMAHO堂メンバーのどれみちゃん、はづきちゃん、あいちゃん、ぽっぷちゃんがマジカルステージを発動させ、魔女(見習い)の資格と引き換えに

          自粛明けの時間だよ、ピリカピリララって

          やなことは全部ゴミ箱に捨てちゃえ

          昨日分のスリグシ(スリーグッドシングス)の更新です。 お酒の飲んだわけでもなく10時頃に寝落ちしました。その代わり朝3時半に目が覚めて6時間ごろごろしてました(更新しろよ)。 いいこと① おジャ魔女どれみを見終えた2週間ほど前から在宅勤務のお供に「おジャ魔女どれみ」を見ていました。子供の頃リアルタイムで見ていた記憶があるのですが、実際見直してみるとあんまり覚えてないなー、というのが実際の印象でした。 各キャラの印象として 元気いっぱいなどれみちゃんと静かなお嬢様のはづきち

          やなことは全部ゴミ箱に捨てちゃえ

          「いいこと」を3つ見つける

          「いいこと」とはなんぞや それを3つ見つけるとはなんぞや 上記の記事を見ればまるわかりである。 何事も最初が肝心と昔の偉い人は言ったとか言わないとか。 しかし誰に見せるわけでもないので、説明も早々に始めていこうと思う。 いいこと① ずっと探していた商品に出会えた。以前から食器を洗うたびに、洗剤ボトルが洗剤の液だれのせいでヌルヌルすることと、ボトル自体にこれでもかとカラフルな文字が書いてある(開発担当者の方々すみません)のが気に食わなかったので、液だれの少ない、無地のボトル

          「いいこと」を3つ見つける