見出し画像

押井守のサブぃカルチャー70年「エイトマンの巻」【11月号 押井守 連載第8回】

今回は押井少年の心を揺さぶったヒーローものの中から特に記憶に残る『エイトマン』が話題に。時を経て、同作を“あだ花”と呼ぶ、その理由とは?
取材・構成/渡辺麻紀

連載第0回(無料)はこちら

前回の連載第7回(「石ノ森章太郎の巻 その3」)はこちら

連載バックナンバーはこちら

謚シ莠募ョ井スソ逕ィ迚・L1042177

ヒーローものの過渡期に生み出された“あだ花”『エイトマン』


――今回は桑田次郎の『エイトマン』(1963~1965年)です。『週刊少年マガジン』に1963年から1965年まで連載され、1963年の11月からはTBSでアニメシリーズ化。1964年の12月まで続いていますね。漫画での表記は『8マン』、アニメでの表記は『エイトマン』だったそうです。

わたしは最初に漫画、それからアニメを観た。『009』(『サイボーグ009』<1964年~>)と双璧をなすサイボーグ・ヒーローが8マン。図らずも“8”と“9”ですよ。

――あ、そうですね。偶然にしても面白い。こちらの“8”はどんな意味があるんですか。

8番目の刑事です。敵の罠にはまって瀕死の状態だった警視庁の刑事が、ロボットの電子頭脳に記憶を移植され、エイトマンとなって甦る。8番目というのは番外という意味。7班ある警視庁の捜査チームの番外だから“8”なんです。

――その設定は、まるで『ロボコップ』(1987年)じゃないですか!

こちらは(今から)60年前のアイデアなんだからね。そういうアイデアが生まれたのも、原作者がSF作家の平井和正だからだよ。たとえば、エイトマンはたばこのようなものを吸っていることでも知られているけど、あれは何のためだか憶えてる?

ここから先は

3,382字 / 1画像
「TV Bros. note版」は、月額500円で最新のコンテンツ読み放題。さらに2020年5月以降の過去記事もアーカイブ配信中(※一部記事はアーカイブされない可能性があります)。独自の視点でとらえる特集はもちろん、本誌でおなじみの豪華連載陣のコラムに、テレビ・ラジオ・映画・音楽・アニメ・コミック・書籍……有名無名にかかわらず、数あるカルチャーを勝手な切り口でご紹介!

TV Bros.note版

¥500 / 月 初月無料

新規登録で初月無料!(キャリア決済を除く)】 テレビ雑誌「TV Bros.」の豪華連載陣によるコラムや様々な特集、テレビ、音楽、映画のレビ…

TV Bros.note版では毎月40以上のコラム、レビューを更新中!入会初月は無料です。(※キャリア決済は除く)