見出し画像

3回目のバイト落ちました!&今後の話

お久しぶりです!卯月トウヤです。
メチャクチャ更新期間が空きました。

理由は継続的に更新できるネタ不足とバイト探しです。
またバイト探しイヤイヤ期に入ったのでそのことについてツラツラ書いておきます。

七夕イラストの記事を公開し忘れていたので、前回のnoteからは日数が空いてませんが、実質3週間くらい更新が止まってました。

現状と今までのこと

一番の理由はバイト探しに集中してたから。
私、今年で無職2年目です。
学生時代もバイトしてなかったんで働いたことがありません。
(学生時代は高卒で就職するつもりだったから……)
専門学校時代も課題がすごかったんでバイトしてませんでした。
(そんななかバイトしていたクラスメイト達はすごいです)

前回は学校卒業して1,2か月後、2回連続で落ちてそこから約半年くらいイヤイヤ期でした。
バイトの「バ」の字を見ただけでイライラするし情緒が不安定になるくらいイヤでした。

その後いろいろありつつ、登録制の派遣バイトに登録しました。
倉庫での仕分けバイトをやりました。
しかし、募集内容と実際が大分違ったのでやめました。
思い出すのも嫌なんでもうこの話はしません。
成人してからの一番嫌な思い出かもしれません。
(登録制の派遣バイトの登録削除はどうしたらいいんですか?)

こんな感じで”バイト”の文字すら嫌になってましたが、やっぱり収入は必要です。

前回の反省?を踏まえて

前回のバイト探しイヤイヤ期が落ち着いたので、世の学生が夏休みに入る前にまたバイトを探し始めました。
前回は働ければ多少のことは我慢する!でした。
今回は前回とは違い、ちゃんと自分の働く条件を考えました。

  1. 家から近い(徒歩、公共交通機関で30分以内)

  2. 交通費全額支給

  3. 週2~3でOK

  4. 接客・レジ業務じゃない

  5. メンタルの負担が少ない

こんな感じです。
4と5は被ってますが超大事です。
「働くのにメンタル負担が少ないとか無い」とは思いますが、人よりプレッシャー感じやすい&弱いので大事なことです。
世間でメンタル負担がデカいなんて言われてる仕事なんてしたか、軽く人の2~3倍は負担を感じることになりますからね。
とにかくこの5つの条件は私にとってとても大事なことです。

この条件の元、スーパーの品出しに目をつけました。
しかも早朝業務だったんで時給も高かった。
短時間で稼げる仕事です。
調べたら私の5つの条件もクリアしてたんで、応募しました。

品出しの仕事内容、履歴書の書き方、面接の服装、電話かかってきたときの対処方……ありとあらゆる不安を調べてなんとか解消して……
いざ……面接へ!!!!!

はい、落ちました。

2週間くらいかけて色々調べたりしましたが惨敗です。
いや、まぁ「採用だったら連絡1週間後くらいにします。」なんて落ちるフラグ立ちまくってましたがね。
なんとなく、うっすら、分かってたんで大したダメージは無かったです。
むしろ不採用なのに連絡来る方がダメージがデカい。
(人生初の応募先がそれでした。その後日数開けずに次のバイト応募した自分凄すぎる。偉い。)

そんなわけで今に至ります。
友人からの応援もありましたがダメでした。
今はそのスーパーを見る、バイト、店名の文字を見ただけで地味にダメージを食らっているので、またバイト探しは休憩です。

これから

さて、これからどうしようという話です。
メンタルにダメージを食らうとロクなことになりません。
また、やっぱり「働くの嫌だな」なんて気持ちもわいてきています。
在宅ワークへの憧れがすごいです。あとストック収入。

バイト関連のワード、話題はまたしばらく禁句扱いになるので、他の働き方、収入の得方を探していこうと思います。

まずはストック収入の種類?とか。
SNSマーケティングとか、いろいろ自分自身が動かなくても収入が得られる仕組みとか、お仕事貰える仕組みを勉強しようと思います。

あくまで私は漫画家になりたいんでね。そこが一番大事です。
夢と生活を両立できるように頑張りたいです。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?