見出し画像

#23 1年半で解散した「太陽とシスコムーン/T&Cボンバー」

 1990年代〜2000年代の女性アイドルを振り返る「ガールズポップス」。先日、とある番組で司会者が太陽とシスコムーンの名前を出すと、ツイッターでトレンド入りを果たした。ハロー!プロジェクトのファンはもちろん『ASAYAN』の視聴者、当時を知る音楽ファンなどで大いに盛り上がった。今回はわずか1年半で解散した太陽とシスコムーンについて振り返っていく。


再起を目指すためにユニットを結成

 DDIポケット(現・ソフトバンクモバイル)がつんくの音楽プロデュース業を高く評価し、CMソングを依頼したことから始まる。つんくはCMに出演するタレント・楽曲を任されたが、商品のターゲット層が20歳以上のOLや主婦だったことから平均年齢の低いモーニング娘。の起用を断念。新人育成を行う時間がなかったため再起を目指す女性芸能人に絞った緊急オーディションを開催することになった。

 1998年11月に芸能経験のある女性を対象にした「つんくプロデュース 芸能人新ユニットオーディション」を開催し、現役で活動している人から過去に芸能活動を行なっていた人まで応募が殺到した。最終選考は8人にまで絞り込まれ、クリスマス・正月返上でアメリカ・サンフランシスコで40日間の合宿を行なった。

 1999年2月に信田美帆・稲葉貴子・小湊美和・RuRuの4人が合格し、ユニット候補として「ガッツ1.2.3」、「アダルトクィーン」、「モーニング狼。」、「ムーンライト族。」などが挙げられる中、最終的にグループ名は“太陽とシスコムーン”に決定した。

 元々はCMタイアップのための1回限りの企画ユニットとして結成されたが、アーティストとして可能性を感じたつんくはレコード会社に対してユニット存続を提案。そこでレコード会社はモーニング娘。のデビュー曲「モーニングコーヒー」の初登場6位以内に入らなければ即解散という条件を出した。

デビューから3作連続TOP10入り


1999年4月21日に「月と太陽」でデビューし、DDIポケット(現・ソフトバンクモバイル)とのタイアップでCMにも出演。異色の経歴をもつユニットとしてデビュー前から注目されたこともあってオリコン初登場4位を獲得し、無事に存続することができた。その後は4ヶ月連続でシングルをリリースし、3作連続でトップ10入りを果たした。

 『ASAYAN』ではモーニング娘。と同様に数々の試練が襲いかかった。稲葉貴子は個性がないとの理由で中澤裕子の演歌キャンペーンにスタッフの一員として同行させられ、信田美帆は腰椎分離症を抱えながら「宇宙でLa Ta Ta」の間奏部分でアクロバットを披露し、RuRuは日本国籍の取得とともにつんく命名による本多RuRuに改名し、忙しい合間を縫って約6年ぶりに故郷へ里帰りするということがあった。

  • 1st「月と太陽」(4位)

  • 2nd「ガタメキラ」(6位)

  • 3rd「宇宙でLa Ta Ta」(9位)

  • 4th「Everyday Everywhere」(23位)

  • 5th「Magic of Love」(16位)

前代未聞のメンバー削減

 デビューして半年近くが経とうとしていた頃、『ASAYAN』において「今までにない太陽とシスコムーンを見せたい」というレコード会社の意向で次のシングルは4人ではなく3人体制でリリースすることを発表した。その後は残留をかけた個人バトルとして再びサンフランシスコで合宿を行い、帰国後は福島女子短期大学を皮切りに学園祭ツアーを8ヶ所で開催し、ツアー途中で小湊美和の削減が決定した。

 10月にリリースされた1stアルバム「TAIYO&CISCOMOON 1」はオリコン初登場3位を獲得し、アルバムに収録されている「ENDLESS LOVE -I LOVE YOU MORE-」は後に℃-uteがカバーした。

 11月に行われた初の単独ライブ「ガタメキライブ」をもって小湊美和が一時的に離脱した。

 12月に日本有線大賞および日本レコード大賞で新人賞を受賞(一時離脱の小湊は不参加)。日本レコード大賞の最優秀新人賞は八反安未果の「SHOOTING STAR」だった。

  • 6th「丸い太陽 -winter ver.-」(25位)

突然のグループ改名、そして解散

 2000年1月のハロー!プロジェクトのコンサートで一時的に離脱していた小湊美和が2ヶ月ぶりに復帰を果たし、再び4人体制で活動することになった。その後は初のコンサートツアーを開催し、シャッフルユニットの黄色5(RuRu)、青色7(稲葉・小湊)、あか組4(信田)としても活動を行なった。前年に受賞したモーニング娘。に続いて日本ゴールドディスク大賞 ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど勢いが衰えることがなかった。

 3月19日放送分の『ASAYAN』でグループ名を改名することが発表された。「太陽塔とシスコムーン」など候補が出る中、最終的には大爆発してほしいという意味を込めて“T&Cボンバー”に決定した。グループ改名後はハロー!プロジェクト内の活動が中心となり、モーニング娘。主演の映画『ピンチランナー』やカントリー娘。主演の映画『カントリー・ガール 北海道牧場物語』に出演した。

 8月27日放送分の『ASAYAN』で10月に解散することが発表された。つんくは当初の目的であった再起を果たせたため今後のソロ活動に向けた発展的解散であることを説明した。

 9月にリリースされた2ndアルバム「2nd STAGE」はオリコン23位を獲得し、アルバムに収録されている「YES!しあわせ」は後に℃-uteがカバーした。アルバムを引っ提げて翌月から東名阪ツアーを行い、10月9日の大阪でのコンサートをもって解散した。

  • 7th「DON'T STOP 恋愛中」(23位)

  • 8th「HEY! 真昼の蜃気楼」(31位)

再結成

 解散から8年後の2008年12月にリリースされたベストアルバム「太陽とシスコムーン / T&Cボンバーメガベスト」はオリコン148位を獲得した。リリースに先駆けて期間限定のブログを開始し、上海在住のRuRuを除いた3人の再結成が一時的に実現した。その後はメロン記念日のライブイベントや、かつてレギュラーを務めていたラジオ番組『ヤングタウン土曜日』に数回にわたってゲストとして出演した。2009年9月26日と10月9日に9年ぶりとなる単独ライブを大阪と東京で開催し、再結成プロジェクトの幕を閉じた。

 2013年12月に行われたハロー!プロジェクトカウントダウンライブで一夜限りの復活を果たし、「ガタメキラ」や「宇宙でLa Ta Ta」などを披露した。

 2015年7月にRuRuが来日するタイミングでトークライブを開催し、2000年の解散以来、約15年ぶりに集結した。

 2018年にハロー!プロジェクトが20周年を迎え、コンサートやライブイベントなどにOGゲストとして出演した。翌年にはデビュー20周年を記念したイベント、バンド編成によるライブを開催した。

 2020年2月にハロー!プロジェクトの数多くの楽曲の振り付けを手がけるYOSHIKOのハロプロ振付20周年記念イベントにゲストとして出演した。

30:00~ ひなフェス2018 LIVE Part1 (ガタメキラ)

解散後の現在

信田美帆

  • 解散後はタレントとして活動していた。

  • 2004年、アテネオリンピックで体操女子のコメンテーターを務めた。

  • 2012年、ロンドンオリンピックに出場した田中理恵の床運動の振り付けを担当した。

  • 2015年、ハロー!プロジェクトのコンサートでアクロバットを指導した。

  • 現在は体操コーチとして幅広い層に指導している。

稲葉貴子

  • 解散後はハロー!プロジェクトの一員としてコンサートのMCや舞台を中心に活動していた。

  • 2009年、所属事務所との契約を終了すると同時に芸能界を引退した。

  • 現在は元大阪パフォーマンスドールの古谷文乃とのユニット「(s)pirit color(ピリットカラー)」として定期的にライブを行なっている。[インスタ]

小湊美和

  • 解散後は民謡歌手として音楽番組『どんとこい民謡』にレギュラーで出演していた。

  • 2012年、Linked Horizonのアルバムにサポートメンバーとして参加した。

  • 2015年、ももいろクローバーZのライブで民謡を披露した。

  • 2018年、代々木アニメーション学院「つんく♂プロフェッショナルイズム」の講師に就任した。

  • 現在は3児の母でもある。[インスタ]

RuRu

  • 解散後は台湾で歌手として活動していた。

  • 2001年、デビューアルバムが中華圏でヒットを記録した。

  • 2007年、本多ルルとしてJ-Popの名曲を中国語でカバーしたアルバムをリリースした。

  • 結婚・出産を経て、現在は芸能界を引退し、上海で暮らしている。

ここから先は

4,115字 / 3画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

最後まで読んでいただきありがとうございます。スキとフォローをしていただけると励みになるのでよろしくお願いします。