見出し画像

7月下旬の高揚感の話

 長い梅雨がようやく終わって、ここ最近は晴天の日が続いている。本来であれば、夏の計画を立てて満喫したいところだが、この状況下ではそんな夢も叶うはずがない。海に行ったり、花火をやったり、旅行にも行きたい!

夏の思い出とBTSのお話

 夏休みが始まる7月下旬は何もかもが楽しかった。小学生の頃は夏のハロー!プロジェクトのシャッフルユニットから始まり、モーニング娘。などのリリースラッシュ、家族でキャンプに行ったり、ハワイに行ったり、国立代々木競技場 第一体育館で行われるハロプロのコンサートに行ったりと充実していた。

 テレビ番組も『ハロー!モーニング。』に大型特番(『24時間テレビ』や『27時間テレビ』)、連続ドラマ、昼ドラマ(『大好き!五つ子』や『キッズ・ウォー』など)、終戦ドラマ、バラエティ番組の特番、心霊番組と数え切れない程のコンテンツで溢れていた。

 それがいつからかスマホと向き合う日々が続くようになった。娯楽の多様化で楽しみの選択肢が増えたようにも思うが、その分見たいと思うテレビ番組が激減してしまった。映像を中心としたバラエティ番組は既にネットで見かけたものばかりて新鮮味がなく、終戦ドラマも莫大な制作費がかかるせいか暫く放送されていない(気がする)。夜はテレビを消して、ラジオを聴く日もなくはない。

 筆者の夏は7月上旬に放送された音楽特番『THE MUSIC DAY』で終わっていたのかもしれない。夏の音楽特番は『テレ東音楽祭』から始まり、『THE MUSIC DAY』、『FNS歌謡祭』などが放送された。番組の目玉は間違いなく「Butter」で世界を席巻しているBTSだろう。「Dynamite」で大ヒットする前も認知はしていたが、音楽番組に出ていれば見る程度でこれといった関心があまりなかった。それが今となっては最年少メンバーのジョングクに夢中である。番組用に作られたスタジオセットもかっこいいので公式動画を載せておく。

もう暑すぎる話

 今年の夏も毎日のように真夏日に達していて茹だるような暑さが続いている。20年前は今のように暑くなかった。当時通っていた小学校の教室には扇風機なんてものは付いておらず、夏の時期をどう乗り越えていたのか記憶にない。下敷きで仰ぐことはあっても異常な暑さはなかった。ただ、音楽室はクーラーが完備していて涼しかったことを記憶している。

 中学校は扇風機こそ付いていたが、上級生にならないとクーラーが完備されている教室が使えなかった。この真夏の中、校庭で朝礼や体育の授業を受けていたのだから若いって素晴らしいとつくづく思う。体育館は業務用扇風機で温風を浴びていて暑かったな…。

10年前の夏の話

 10年前の夏は2011年にあたるわけだが、もう世間がすっかり忘れているだろう。一部の地域を除いてアナログ放送から地デジへと完全移行したのだ。筆者は『笑っていいとも!』を見ていたが、それはそれは一大イベントだった。

 どこの局かは忘れたが、徳光和夫さんが話している最中に地デジへ移行した場面は面白かった。アナログ放送終了の瞬間はYouTubeでも確認できるので、興味のある方はぜひ見てほしい。

 夏休みが終盤に差し掛かった頃、数々のバラエティ番組で司会を務めていた島田紳助さんが芸能界を引退した。突然の引退宣言で多くの番組で対応に追われ、『クイズ!ヘキサゴンⅡ』などが放送を終了する事態に。人気司会者だっただけに紳助さんのいないバラエティ番組なんて想像がつかなかったが、今では違和感なく見られちゃうもんだから慣れって恐ろしい。

ブルーインパルスの圧巻

 一昨日、自宅でブルーインパルスが見られるかもしれないとのことで、午前中に用事を済ませてベランダから眺めていたら、僅かながら確認することができた。歩道橋から身を乗り出して撮影している人、立ち止まって撮影している人、自宅の屋上から撮影している人など花火大会に代わるひと夏の思い出になった。

 連日いろいろなニュースがあるが、とにかく楽しんだもの勝ち!程よく夏を満喫しましょ!

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,408件

最後まで読んでいただきありがとうございます。スキとフォローをしていただけると励みになるのでよろしくお願いします。