Turkey

基本インドア趣味のしがないSE&PM 好きなものについて話したい欲が我慢できないのでお…

Turkey

基本インドア趣味のしがないSE&PM 好きなものについて話したい欲が我慢できないのでお試しで始めてみる baseball / animation / cinema / music / videogame / vtuber / etc. .

マガジン

  • Turkeyの1日1曲紹介

    自分の好きな多ジャンルな音楽を1日1曲ずつ、ライトに紹介しています。 J-POP、J-ROCK、アニメソングなどジャンルは決めてません。

最近の記事

【1日1曲紹介】"推し"がいる人全員に捧げたい推しとオタクへのアンセム(花色の美少女/SAKANAMON)

Twitterでもよく言っているけど、この曲は対象が何であっても「推し」がいる人、「推し」が卒業、脱退してしまった経験がある全員に聞いてほしい名曲。 僕はこの曲の歌詞は最初から最後までずっとパンチラインだと思ってるし、聞くタイミングによっては本当に涙が出るほど心に迫ってくる曲。 SAKANAMONボーカルギターの藤森元生が、当時ももいろクローバーに所属していた早見あかりさんが脱退したときのことが歌詞にされています。意識して聞くと結構ストレートにその事を歌っているのかわかる

    • 【1日1曲紹介】アイドルアニメソングの王道を敢えて外した名曲(Angelic Angel/μ's)

      μ'sが復活ということで、久々に無印ラブライブの曲を聴き漁っていて、やはりこの曲はただアニソンとしての良曲の範疇は超えているなと感じたので、ピックアップ。 まずラブライブの曲、少なくとも極端なバラードでない曲はBPM早めの4つ打ちが多く、ダンサブルなビートの曲が多い中、この曲は丁寧にじっくり聞かせる構成になってるのがずるいなぁと。 おそらく他のラブライブの曲と比べて聞いてみると、かなりタイプが違っていて。 この曲はただでさえ劇場版公開時に先行的に公開されていた曲なのにも

      • 【1日1曲紹介】ド頭から突き刺さる普遍的な比喩表現(いまは僕の目を見て/Base Ball Bear)

        スリーピースになったベボベが「秋」をテーマに作った2nd EP「Grape」に収録されている1曲。 何よりこの曲は冒頭の歌詞がメチャクチャなパンチライン。 「言葉は穴のあいた軽い砂袋さ 君まで届ける前にかなりこぼれてしまう」 自分はこの1部分を聞いただけで、小出祐介天才…って唸ってしまった。 一聴するとシンプルで爽やかなギターロックで、歌詞もラブソングにも受け取れるんですが、この曲は小出が「コミュニケーションの曲」と語っているように恋愛以外にも言える普遍的なことを歌っ

        • 【1日1曲紹介】をやってみようと思います

          すっかり放置気味になってしまっていますが、実は下書きまでは結構していて、途中で長くなりすぎそう、こんなに細かく書いていたらいつ終わるかわからない…という形になりがちで途中で投げ出してしまっていました。 というのも例えば音楽アルバムの感想を書こうとした時に、1曲1曲の感想を書いていく上で、メチャクチャな長さになってしまい、1曲にかけている時間が長すぎて終わりが見えないのです。 映画の感想とかアニメの感想とかも書きたいけど、うまくまとまらず… というわけで可能な範囲で、定期

        【1日1曲紹介】"推し"がいる人全員に捧げたい推しとオタクへのアンセム(花色の美少女/SAKANAMON)

        • 【1日1曲紹介】アイドルアニメソングの王道を敢えて外した名曲(Angelic Angel/μ's)

        • 【1日1曲紹介】ド頭から突き刺さる普遍的な比喩表現(いまは僕の目を見て/Base Ball Bear)

        • 【1日1曲紹介】をやってみようと思います

        マガジン

        • Turkeyの1日1曲紹介
          2本

        記事

          ポルノグラフィティ神VS神における「神」という概念

          9/8,9に行われたポルノグラフィティ 20th Anniversary Special LIVE「NIPPONロマンスポルノ〜神VS神〜」から約1ヶ月が経過しました。 まずライブとしては素晴らしいもので、全力でポルノの2人の20周年におめでとうと言いたい。 僕はちょうどそのうちの後半をファンとして追いかけてきている中で、楽曲の方向性に思うところがあった時期もあったけど、10年経ったタイミングで僕の人生を支えてくれる存在で居てくれていることが何よりうれしい。 今回は2D

          ポルノグラフィティ神VS神における「神」という概念

          ゼロから始めるお試し自己満好きなものアピール

          なんで唐突に? もう十分やらかしている気もするが、Twitterだとどうしてもツイートする内容に遠慮が出てきたり、TLを荒らさないようにしようとか気にしてしまっています。 新しくなにか良いものや出来事に出会ったときに、思う存分感想が書けていない気がしたので、規模的にもノリ的にもちょうど良さそうだなーと思ったのでnoteを始めてみました。 ここならそれこそ世の中的にも現在とってもデリケートな、 アベンジャーズ/エンドゲームのネタバレ感想とかも書けそうだし、(これが完全な

          ゼロから始めるお試し自己満好きなものアピール