感染後の日常リハビリ 少しずつね

今週末、久々に近くで屋外イベントが開催されたので行ってきたよ!

例の感染症が蔓延して、自粛の名のもと様々なイベントが開催されなくなって2年ぶりの催し。

もちろん、様々な配慮はされていて規模はかなり縮小されてたし、
あちこちに消毒液や受付にはビニールのカーテンが吊るされて以前とは違うところもあるけどやはりイベントは楽しくて心浮き立つ。

買いまわって感じたことはやっぱり、イベントや祭りは楽しい!!

というのと、

様々なお店で話した人々の変化が気になった。

接客を普段からされてる方達だとは思うけど、
なんだか元気がないのを感じたし、やるせない鬱憤というか苛立ちというか抑圧されて我慢してるような気持ちの苦しさをうっすら感じた。
特に男性。女性やおば様達は変わらず元気な感じ。
話して発散、は女性と男性との違いもあるのだろうか。

なにか商品について聞いたりしても、
まずマスクでお互いくぐもった声なので聞こえにくかったりでトークが全然続かない。
会話が楽しくないの。
今までこんなこと無かった。

接客でとっさに声が出なかったりお互い対応が鈍くなっていたのである。
私自身もね。

会話するときの頭の回転や反応、内容の汲み取り、
マスクしてても聞こえる声量や滑舌など少し考えるだけでも色々な原因がありそう。

よくアフターコロナの世界、どうなる?
なんて言われるけど生活に様々な規制がされて急に元の生活に戻しても心身ともに追いつかないと思うんだよね。

生活が以前と全く同じという訳にすぐにはいかないから、みんな少しずつリハビリ期間が欲しいね。

もしくはもう既に私たちは今リハビリ中なのかもしれない。日本は現在感染者数がかなり低いのでイベントが再開されてるし、このまま緊急事態宣言も出ずいくか、

第六波なんて言われてて、この後どうなるかわからないけどね、明るい未来の光と展望が欲しいところ。

他にも様々な面でコロナの弊害が出そうだけど、
自分が気が付いたのはひとまずコミュニケーションの件です。

こういうの今だからこそ、いろんな人の意見や感じたこと聞いてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?