マガジンのカバー画像

BONO学習日記

3
BONO(https://www.bo-no.design/)で学習したことについてまとめてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY3&4~レイアウトと配色の基本~

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY3&4~レイアウトと配色の基本~

今回はBONOの「UIビジュアル基礎」TRY3「レイアウトの基本」とTRY4「配色の基本」を修了したので、2本立てで学習内容をまとめたいと思います。

TRY3「レイアウトの基本」TRY3はUIのレイアウトについて学びます。
課題に取り掛かる前に事前学習で学ぶことは、以下の5つです。
・倍数スタイリング
・情報の優先度とグルーピング
・余白の論理
・グリッドで統一感のあるデザイン
・ボーダーの基本

もっとみる
【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY2~ビジュアルシステムでホームUIをリデザイン~

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY2~ビジュアルシステムでホームUIをリデザイン~

今回はBONOのUIビジュアル基礎の課題(TRY2)「ビジュアルシステムでホームUIをリデザインする」課題に取り組んだ記録を書きます。
ビジュアルシステムを設定して、それを使って散らかったレイアウトのお題(ホームUI)をリデザインしていきます。

「デザイナーさんはこういうガイドラインを基に統一感のあるものを作っているんだな~」と、とても勉強になった回でした。
前職のときに知っていたら、もっとデザ

もっとみる
【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY1~プロフィールUIのリデザイン~

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY1~プロフィールUIのリデザイン~

BONOで勉強し始めて、早2か月。
FigmaやUIデザインの基礎知識を学び終わったところで、学習ロードマップは、いよいよ自分の頭で考えて手を動かすカリキュラム「UIビジュアル基礎」に突入しました。
今回はその最初の課題(TRY1)「デザイン動画共有サービスのプロフィールUIをリデザインする」課題に取り組んだ記録を書きます。

お題デザイン

コンセプトを考える:制限時間1時間

プロのデザイナー

もっとみる