第266回 2019/1/14〜20の歴史ニュースピックアップ

1、今週の歴史ニュース総まとめ

さて、今日からまた毎日更新やっていきますよ。

このnoteを書いている時点ではTwitterのフォロワーさんが360人!みなさん本当にありがとうございます。

みなさんが「いいね」「リツイート」をしてくれるお陰でTwitterの通知が多くなっているためか最近スマフォの充電の減りが早くなってきているような今日この頃です。

2、今週も全国各地からホットな話題がもりだくさん

① 京都市中京区の松栄堂の隣接地に開設されている薫習館に「松寿文庫展示室」をオープン。「香が語る日本文化史」と題した企画展 京都新聞

② 和歌山県海南市で鈴木姓のルーツである、「鈴木屋敷」の復元に向けて地方創生応援税制を活用した寄付を企業に呼びかけ (リンク切れ)

③ 奈良国立博物館で文化財の修理にスポットを当てた展示 1月20まで開催 YOMIURI ONLINE

④福井県福井市橘曙覧記念文学館で「江戸の老い」と題した企画展 3月3日まで 北陸・信越観光ナビ

⑤山口県山口市の国指定重要有形民俗文化財「岸見の石風呂」で入浴体験 1月20日、2月17日、3月17日の限定 山口市教育委員会

⑥国際観光旅客税を活用し、東京都千代田区の宮内庁三の丸尚蔵館を全面改修 毎日新聞(一部有料記事)

⑦宮城県東松島市の重要無形民俗文化財「えんずのわり」が今年も開催 (リンク切れ)

⑧福島県会津若松市歴史資料センター「まなべこ」で企画展「土器ドキ!?発掘ガール」を開催 郡山女子大短期大学部が調査した成果 2月24日まで 福島民友

⑨静岡県伊豆の国市韮山の江川邸(重文)で江川伝統の鏡開き行事「具足開き」を1月14日に行った 伊豆新聞

⑩富山県砺波市で金屋石の採掘跡への山道を地元有志で整備 北日本新聞

11 岡山県岡山市で江戸時代の国学者藤井高尚旧邸を保存するよう市に要望 KSB瀬戸内海放送

12千葉県千葉市の加曽利貝塚博物館で「あれもEこれもE加曽利E式土器」と題した企画展示 3月3日まで みんなの経済新聞

13 福岡県福岡市の筥崎宮で777年続く「巡り経」の奉納 1月11日 TNCニュース

14京都府木津川市の恭仁京跡で大極殿の正面に簡素な堀跡を発見 京都新聞

15 大阪府東大阪市の旧河澄家(市指定)で「河内の古民家展」を開催 2月10日まで 東大阪経済新聞

16 千葉県我孫子市の別当地遺跡で古墳時代から平安時代までの竪穴建物跡や氷室跡を発見 あびこ電脳考古博物館

17 岩手県平泉町の古文書調査グループが富士原秀衡600回忌の歌会に菅江真澄が寄せた作品があることを発表 共同通信

18 静岡県静岡市立登呂博物館で企画展「登呂をとめ 安倍をとこ」と題した企画展 遺跡に関わった人に焦点を当てる 登呂博物館

19 山形大学付属博物館は寒河江市の石田遺跡で発見され、行方がわからなくなっていた縄文晩期の結髪土偶の左足部分を発見 産経新聞

20 茨城県つくば市下河原崎谷中台遺跡で縄文早期の完形に近い土器を発見 茨城新聞

21 群馬県富士町の唐澤山神社では伝説の堅城にちなんだ「落ちない」お守りを頒布 下野新聞

22 兵庫県洲本市の洲本城の平面図と立面図を徳島県つるぎ高校建築クラブの生徒が完成させる 徳島新聞

23 北海道遠軽町のタチカルシュナイ遺跡で最北の縄文時代草創期の土器を発見 YOMIURI ONLINE

3、県境問題が1番盛り上がる?

今週も23件のニュースをピックアップする事ができました。

反応がダントツだったのが22のニュース。

江戸時代は蜂須賀家の領地だったのが、明治維新前にゴタゴタがあって、徳島と淡路は対立関係に。その影響もあって今は兵庫県になっているというところが皆さんの琴線に触れたのでしょうか。

県境で江戸時代、さらには戦国時代からの意識が受け継がれていることはよくありますよね。東北で言えば南部と津軽もそうですし、伊達と相馬もそれなりでした。

歴史が現代まで意識されているというのは喜ばしいことですが、敵対ではなく交流の方にしてほしいものです。

18の登呂遺跡のニュースではすでに一つの記事になる着想を得ました。

他にも始めてリプをくれた人がいて交流ができた案件もありました。

1月の小正月の時期でもあり、もう少し地域の民俗行事も集められたらよかったかもしれません。

あなたはどのニュースが気になりましたか?

ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。


#毎日更新 #歴史 #ニュース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?