第197回 よって立つ基盤を作りたい

1、きっかけを与えてくれるメディア

毎日聴いている音声メディアVoicy。

いろんなパーソナリティーさんがいて、いつもたくさんの学びを得ています。

あやにーさん(@ayanie_jp)の289回放送で、接触回数についてお話しされていました。

仕事でもプライベートでも接触回数で、自分を印象付けることが大事だとのこと。

それを聞いて考えてみました。

自分になにができるかを。

自分が何者だということを知ってもらうためにどう発信していけばいいのか。

その一つがこのnoteです。

2、私のnoteの現状

私の目標は、歴史文化がもっと尊重される社会の実現です。

いまは歴史文化の面白さを自分の言葉で紡ぐことを毎日自分に課しています。

毎日読んでくださる貴重な読者さんたちには気付かれているかと思いますが、けっこう内容にムラがあります。

毎日更新、という目標に縛られすぎて内容が薄いこともあれば、

伝えたい言葉がとめどなく溢れてきて長くなることもあります。

どうしたらムラがなくなるでしょうか。

もっと言えばどうしたらnoteのネタに困らなくなるでしょうか。

3、トライ アンド エラー の実践

解決策として考えたのは歴史ニュースのキュレーション。

この発想が生まれたのはまたもやVoicyです。

パーソナリティさんのタガエミさん(@tagaemi_)。彼女はIT企業の広報をしていることもあって、毎朝ITニュースを紹介する放送をずっと続けています。

それを聴きながら、自分も歴史系ニュースを自分の一言コメントとともに紹介していく発信をしてみようかと思いました。

自分が歴史系のニュースを見逃していることもよくありますし、見つけたニュースに何か一言付け加えるために、勉強もするでしょうし。

まず見つけたニュースをTwitterでつぶやくことを繰り返して、週一で何曜日か決めてnoteにまとめる、という形でやってみたいと思います。

今日が月曜日なので、今週1週間で目にしたニュースを取りまとめて、来週月曜日に発信してみたいと思います。

いつまで続くかわかりませんが、読者が見ていると思うと頑張れるので、Twitterのフォロワーさんもnoteでたまたま目にしてくれた方もぜひコメントなどしていただけると嬉しいです。

#Voicy #毎日更新 #歴史ニュース #一言コメント #新たな挑戦 #インフルエンサー #接触回数


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?