第1407回 大河ドラマにも登場した城郭伽藍
1、読書記録327
今回ご紹介するのはこちら。
月刊文化財 令和5年10月号 通巻721号
◇新指定等の文化財ー建造物・記念物・文化的景観
2、新指定一覧
今号に掲載されているのは
令和5年6月23日に開催された文化審議会文化財分科会に諮問されたものです。
内容は以下の通り。
【国宝】 熊本県山都町 通潤橋
【重要文化財】
群馬県桐生市 天満宮
福岡県糸島市 櫻井神社
同 髙祖(たかす)神社本殿
茨城県つくば市 旧矢中家住宅
長野県軽井沢町 軽井沢夏の家
(旧アントニン・レーモンド軽井沢別邸)
京都府京都市 真宗本廟東本願寺内事(洋館・日本館・鶴の間)
宮崎県延岡市 日髙家住宅
石川県白山市 手取川七ヶ用水取水施設
(追加指定) 茨城県常総市 旧坂野家住宅
京都府京都市 真宗本廟東本願寺 宝蔵等14棟
山梨県甲府市 富岡家住宅
【特別史跡】(追加) 静岡県磐田市 遠江国分寺跡
鳥取県琴浦町 斎尾廃寺跡
【史跡】(追加) 東京都八王子市 八王子城跡
神奈川県小田原市 石垣山
岐阜県大垣市 昼飯大塚古墳
愛知県安城市 本證寺境内
滋賀県大津市 近江大津宮錦織遺跡
奈良県橿原市 藤原京跡
奈良県明日香村 飛鳥宮跡
同 大官大寺跡
和歌山県和歌山市 和歌山城跡
佐賀県唐津市 唐津松浦墳墓群
佐賀県神埼市 姉川城跡
大分県大分市 里官衙遺跡
【名勝】(追加) 石川県能登町 旧松波城庭園
【天然記念物】(追加)京都府京都市 深泥池生物群集
【重要文化的景観】 新潟県佐渡市 佐渡西三川の砂金山由来の農村景観
3、ピックアップ
今回詳しく紹介したいのは
愛知県安城市 本證寺境内
ちょうど今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場しました。
https://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/shisetsu/kyoikushisetsu/maibun-sites-honsyouji.html
鎌倉時代の創建で、岡崎市の上宮寺、勝鬘寺と併せて三河三ヶ寺と呼ばれたとのこと。
名高いのは三河一向一揆の拠点として。
徳川家康と対立し、主要堂宇は破却され、坊主衆も一時国外退去となりました。
ほとぼりが覚めたのか慶長6年(1601)に寺領の範囲確認と安堵がなされ、同9年には六十九石余りを所領としたとのこと。
本願寺の東西分派では東本願寺方につき、中本山の位置づけとなり、幕府の支配体制の中では三河国触頭とされるなど、地域の拠点的な寺院として遇され、幕末には200余りの末寺を有する大寺となります。
寛政年間(1789~1801)の「本證寺伽藍絵図」には二重の堀と多くの建造物が描かれています。
「城郭伽藍」(石田茂作が昭和31年に提唱)という言葉が古くから使われていたようです。
その範囲は東西320m、南北310mと言いますから
下手すると地域の領主の館より広いものだったのでしょうね。
発掘調査では外堀で
①断面V字形 16世紀前半
②幅広い緩傾斜 18世紀後半から19世紀前半
と二つの段階が確認され、戦国時代の実用的な堀跡から
寺域を区画するという象徴的な意味あいのものになったことがよくわかります。
現在でも地域の信仰の拠り所であり、史跡として400年以上前の歴史を遺す、貴重な文化財ですね。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?