見出し画像

第114回 高校生の時以来で世界平和を考えてみる

1、平和のためには時期を見失うな

世界平和の実現のためにはどうすればいいのか、という議論が起こっています。

Zozo townの前沢社長が突如ツイートしたことに対して多くの方がコメントをしていました。

少し考えてみようと思っているうちに前沢社長からの回答が出てしまって、完全に出遅れてしまったので

私のホームであるこのnoteに記してみたいと思います。

2、戦争と平和、そして、ジョンレノン

まず世界平和とはどんな状態を指すのか。

戦争が一切なくなった時?
一時的に戦争がなくなっても、戦争のために用いられる武器を持っている者が多数いて、なにかきっかけがあれば戦争状態になってしまうときは平和と呼んでいいのでしょうか。

貧困や、言われなき差別が人々を苦しめているのに、紛争がなくなったら世界平和が実現したといえるのでしょうか。

その定義さえ議論が生まれてしまいます。

私が考える世界平和な状態とは

人々が互いに尊重し合う社会が実現したとき。

だと思います。

もちろん100%はあり得ないでしょうから、どこまで理想に近づいたかどうかで世界平和が実現された度合いを測りたいと思います。

それではその理想社会を実現するためにどうすればいいか。

端的に言えば想像力を働かせることが重要だと思います。

身近な人でも、物理的に遠く離れていても

育ってきた文化が違くても、年齢や性別、主義思想が異なっていても

想像力を働かせて相手を思いやることで争いはなくなるのではないでしょうか。

もちろん想像力は誰しもが生れながらにして持っているものではなく、十分に働かせるには訓練が必要です。

知識や教養といったものが相手の境遇を想像する手助けになることは言うまでもありません。

これらは教育の果たす役割だと思います。

書いてから気づきましたが、
ジョンレノンの名曲

「イマジン」

みたいな世界ですね。

70年代的な発想なのでしょうか。

3、答え合わせは何年後?

個人的には、

修身斉家治国平天下

が理想です。

今から二千年以上前にまとめられた中国の思想書、礼記にある言葉で、

まずは自分の行いを正すことで、家庭を穏やかにする。家がおさまれば国も治り、天下も平和になるという意味です。

まずは自分のできることをしよう。

ちなみに前沢社長の答えは

世界からお金をなくすこと。

日本で最もホットなお金持ちが、お金がない社会を描いた映画制作を目論んでいるようですよ。

ワクワクしますね!

#ZOZOtown #世界平和 #礼記 #修身斉家治国平天下 #ジョンレノン #イマジン #想像力



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?