第674回 2020/2/18〜24の歴史ニュース

1、突然の警告文

毎週月曜日はフォロワーさんたちがTLに流してくれた

歴史ニュースをまとめてご紹介します。

一回につき10件程度ご紹介に留めていますので

少しタイムラグが発生しているのはご容赦ください。

前回時事ネタをマクラに入れたら警告が自動で入ってびっくりしました。

二年近く記事書いてて初めての経験。

それだけ今の事態が前代未聞ということなのでしょうか。

気を取り直して通常運転していきたいと思います。

ヘッドラインの後ろのRはコメントをつけてリツイートした際にいただいた、いいねとリツイートの件数、Cはコメントがついたことを示しています。

2、今週の10選

①旧秋田藩主佐竹氏に伝来した太刀「八文字長義」が売り出される R22 C

②国立ハンセン病療養所・長島愛生園で学芸員による継承講話に取り組む R53 C

③伊藤若冲の菩提寺宝蔵寺で寺宝展。2月11日まで R19

④滋賀県栗東市の辻遺跡で古墳時代のガラス工房跡を発見 R34

⑤静岡県浜松市で浜松城築城450周年にあわせ、「出世の街」をプロモーション R15

⑥福島県会津坂下町の高寺山遺跡出土の須恵器から奈良時代の寺院の可能性 R29

⑦山形県米沢市の上杉博物館で企画展「米沢藩武士のお仕事」を開催。3月22日まで R21

⑧沖縄県立博物館で「琉球王国文化遺産集積・再興事業」手わざ -琉球王国の文化ーを開催。3月15日まで R11

⑨東京丸の内の三菱一号館美術館で展覧会「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」を開催。2020年7月8日(水)から9月22日(火)まで R16

⑩愛媛県松山市考古館で特別展「中世・日々の暮らし」を開催。3月15日まで R40

3、歴史文化を絆に

いかがだったでしょうか。

今回は展示会の話題が多かったようです。

またここでは取り上げませんでしたが、

冒頭の話題に絡めて、中国への支援物資に漢詩を添えることが流行しているという話題もありました。

少し詳しく紹介したサイトがありましたので

そちらを読んでみるとかの鑑真が日本行きを決意したきっかけになったとされる漢詩だそうで、

日中友好にふさわしいものとして選ばれたとのこと。

その心意気と教養の高さには感心いたしました。

文化の面では大いに共通するところがある両国。

人文学の有益性を示す一端として語り継いでいって欲しい話題です。

今回紹介した記事の中で触れるとすれば①の「八文字長義」の件でしょうか。

鬼義重と恐れられ、北条氏政や蘆名盛氏、伊達政宗など近隣の大名等と覇を競った戦国武将の愛刀で、

子孫である秋田藩主の家に受け継がれていたものの、

明治以降売りに出されてしまったものです。

旧大名家が生活のために先祖伝来の宝物を売りに出してしまう話はよくあるものの、

ゆかりある地域の博物館に納められるのが望ましいのは言うまでもありません。

とはいえ日本刀は骨董的価値が高く、高値で取引されるため、容易に購入することも難しいのが現状です。

そこでクラウドファンディングでどうにかできないのか、

という話題です。

昨今の刀剣ブームであれば十分に実現可能なのかもしれませんが

予断を許さない状況です。今後も推移を見守っていきましょう。


さて、本日も最後まで読んでくださった方に向けて宣伝。

毎日書いても反応がなくて凹んでいますが、

イベントまで一週間を切りましたのでもう少しだけ宣伝させてください。

3月1日に宮城県松島町で、講演会をメインとした歴史イベントを実施します。

入場は無料で、近代の地域史について、最先端の成果を目の当たりにすることができますよ。

100名が上限の会場に事前申し込みだけで70人を超える応募がありました。

ですが、いつもの常連さんだけではなく、

このようなイベントに参加したことのない方にもぜひ足を運んでいただいて

感想などをオフ会で語り合いたいと思いますので、

少しでも興味を持たれた方はこのnoteにコメントでもいいですし、

TwitterのDMでも、Facebookのメッセージでも構いませんので

ご連絡いただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?