見出し画像

Meta Voyage第1弾感想〜演出後編〜

こんにちは!tumuです!この前1曲目と2曲目の演出について書いたので、今回は3曲目と4曲目について書きたいと思います。

最初に

3曲目と4曲目は大掛かりな演出で、色んな意味で本来のライブ演出とは違った異色なものだったかもしれません。実は3曲目は蝶をモチーフに、4曲目には船を出そうという演出は、自分で奏みみさんの様々な曲を聞いていたときに「もしライブでこの曲やるならこういう演出をやりたいな」と考えていたことでした。なので、提案していただいたライブ曲候補の中にバイプレイヤー・スターとCrazy Crewがあって内心では飛び上がるほど嬉しかったです!!

実際制作してみて、アニメ的演出?舞台っぽい?演出になったことは、個人的にはやった!こんなイメージだ!という嬉しい気持ちとライブっぽくない演出に果たしてOKが出るのだろうかという不安な気持ちがせめぎ合っていました。けれども、1回目の練習会、奏みみさんや鬼教官さんに演出はこんな感じで考えていますと見ていただいた時に「蝶や船いいですね!」と良い反応をしていただけたことで「この方向性で大丈夫なんだ!」と自信をもって制作を続けることができました。本当にありがとうございます!!

バイプレイヤー・スター

さっきも書きましたが、この曲は絶対に蝶をモチーフにしようと思っていました。というのも1番と2番では嫉妬や劣等感など抱えながら一歩ずつ進み、ラストはその上で覚悟を決めて羽ばたくイメージを感じたからです。そしてラストサビ直前の”舞い踊るの”から蛹から美しい蝶、スターに羽化するということを表現したいと思いました。

最初はラストへの伏線?として、惑星に見立てたパーティクルです!奏みみさんのサインのMを使わせていただきました!曲全体でスターという要素も入れたかったので、1番サビからレッドカーペットならぬブルーカーペットを出現させました!

元々はレッドカーペットでしたが、本番会場のステージが赤だったので当日急遽ネイビーに変更

今回の演出で一番難しかったのは蝶への変身をどうするかでした。2番が終わったら奏みみさんがだんだん上昇してそこで変身という流れにしようと考えていましたが、これがなかなかうまくいきませんでした。上昇させるギミック自体は簡単なのですが、蝶の羽を追従させるギミックをつけると羽が最初から見えてしまう問題が発生。

最初から羽を出現させといて板を間に挟んで隠すという試作も!
(板にアバターが埋まるという問題も)

本番では最初にギミックだけを上に上昇させ、最後の”舞い踊るの”で蝶の羽を非表示から表示に切り替え、奏みみさんが羽のもとへ瞬間移動することで蝶へ変身しました。

お気に入りの奏みみ蝶ver.写真

振り返ると”奏みみさんが上昇して変身”の流れにこだわるあまり視野が狭くなっていたなと思います。自分でも信じられないですが、当日の朝もまだ納得できる方法が見つかっていませんでした。しかし、リハーサルでたまたまミスって出来たこの本番ギミックにお!!と実行委員メンバーの良さげな反応が聞こえたことで、もしかしてこのギミックはいけるのではないか??と冷静に演出全体を見直すことができ、蝶への変身も無事完成しました。ほんとよかったー!!

ギミックの都合上、位置が固定になってしまい歌唱しながらも
位置調整まで配慮してくださった奏みみさん、ありがとうございます!
全体的に変身がよく分かる撮影班のカメラワークにも感謝!!!

Crazy Crew

船を演出の一つとしてライブで出すのは通常のライブでも見たことはありますが、会場が海になるのはVRでしかできないだろうと考え、演出に組み込んでみました!
海の部分で工夫点を1個挙げるなら、水だけでなく、UVシェーダーで海の写真を流すことで水色を強め、躍動感を表現したことです。

暗転後に真ん中から船登場!!

そしてなんといっても船!!要望通りの色とか雰囲気でオリジナルの船を制作してくれたBlender班もありがとうございます!!

好きなワンシーン

YouTube配信でもそんなにしっかり写ってないかな?clusterでも一瞬だった、お気に入りパーティクルがあるので紹介したいと思います。
Crazy Crewの2番最後の”荒れた大航海”で大波を表現したパーティクルです!技量不足でうまく波として表現できてないかもしれませんが!!

波パーティクル
いろいろ数値変えてたらなんか出来た偶然の産物2つ目

最後は開放感を出したくて天井と四方の壁を見えなくして青空が広がるようにしました!

羽も舞っています

最後に

少し長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。今回のライブでは会場ライティングをすごく頑張ってくれたsamuのおかげで、あまりスポットライトを動かさなくても成立しました!ですが、スポットライトの動きなどがライブ感をグッと引き出すことも今回痛感したので、次回の演出ではライト系も頑張って挑戦したいと思います!!そして、好きなCGライブ演出をVRリアルライブでも実現するという軸を今後も貫きたいなと改めて思いました!いつかは奏みみさんにもスペシャルアピールをとんでほしい!!!!

演出を本当に何百倍も素敵にしてくださった奏みみさんやありがたすぎるサポートをしてくださった鬼教官さん、スタッフMさん、暖かく見守ってくれた皆様、そして一緒に頑張ってくれたMetaVoyage実行委員会メンバーに改めて感謝したいと思います。

************************************

このライブは以下の奏みみさんのYouTubeチャンネルでアーカイブ公開されています。もしよろしければ、見てみてくださいー!!

Meta Voyageアーカイブhttps://www.youtube.com/watch?v=v480xrvMW1U

Meta Voyage実行委員会について

Meta Voyage実行委員会はVRやVtuberに興味がある大学生が集まり、UnityやBlenderでのワールド作成、Meta Quest体験、SONY mocopiを使ったモーションキャプチャーなどメタバースについて学び体験することで様々な可能性を探すことを目的に日々活動しています。

<関連リンク>

X(旧Twitter):https://twitter.com/metaVoyage_pj

clusterアカウント:https://cluster.mu/u/meta_voyage

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?