画像1

どれだけ心をこめたか (マザーテレサのお言葉から)【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
※音声と文章、どちらでも楽しめます。

おはようございます。
山田ゆりです。


今回は、
どれだけ心をこめたか
(マザーテレサのお言葉から)
ということをお伝えいたします。


.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
大切なのは

どれだけたくさんの
ことをしたかではなく

どれだけ心を込めたかです。

(マザーテレサ)
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+



勤務先は7月、9月、10月と
立て続けに退職者がいらっしゃって
人事担当の私はずっと対応に心を配っている。

お三人とも勤続40年以上の方で
以前、重役だった方々ばかり。

私はいつもお辞めになる方に対して
今後、どうなるのかを
自分の知っている範囲で書面にして相手に提供している。

それらの内容は簡単に言うと
次のような事。



例えば社会保険の一部の【健康保険】。
退職したら今の社保から抜けるが
「家族の扶養になる」
「任意継続する」
「国保に加入する」
の3つの選択肢がある。

それらはどんなメリットデメリットがあるか。
それらになるための条件は何か。
3つの選択をするためにまずは何をすべきか。


例えば【年金】
「厚生年金」から「国民年金」に変わると
金額はいくらになり、納め方はどうなるのか。


例えば【住民税】
これまでは毎月、お給料から均等に天引きされていた(特別徴収という)が
退職後はどうなるのか。


例えば【雇用保険】(俗にいう失業保険)
これが一番気になるところだと思う。

失業保険は退職理由と勤続年数によって
支給開始時期や、支給される金額が変わってくる。

しかし、65歳以上で退職した場合は
いくら勤続40年以上であっても
支給される日数分は一律50日分しかこない。

これは、知らない人は驚きの事実だと思う。
だから、失業保険の事だけを考えたら
64歳で退職する方が有利だという事は
以前のnoteでお伝えした通りだ。


そして退職にあたり、会社に返却して頂くものや
会社からご本人へお渡しする書類など
事細かに書面化する。


ここまでに関して、書類は4ページになる。
それを退職される数週間前にお渡しし、
さらに、電話をして重要なところをお話する。


【退職金】の源泉徴収票や
退職所得に関する申告書を作成するのも忘れない。

また、【会社の株】を持っている場合、
株券の買い取りのこともある。


退職日にはすべての書類が完成して
ご本人が心配なく新しい人生を歩まれるように
私は協力したいと思っている。


このようにお一人の退職にあたり、
事務的なことはたくさんある。


私はこれまで両手に余るくらいの転職をしてきた。
ということは、それだけ退職を経験してきた。

だから、退職に関する事務処理は知っているし、
退職者のお気持ちは
普通の方よりは分かっているつもりだ。


お渡しする書類の最初と最後には
会社への功績と
今後のご活躍をお祈りする言葉を忘れない。


たくさんの書類を間違いなく行うのは勿論だが
退職される方が今
どのようなお気持ちなのかを考えながら仕事をしている。




.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
大切なのは

どれだけたくさんの
ことをしたかではなく

どれだけ心を込めたかです。

(マザーテレサ)
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+




今回は
どれだけ心をこめたか
(マザーテレサのお言葉から)
ということをお伝えいたしました。


本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。



◆◆メールマガジン◆◆

爽やか60代の
ゆりからのメールマガジン。


無料レポートも特典も
ランディングページもありません。

日々のちょっとした気づきを
発信しています。
よろしかったら登録をお願いいたします。

登録ページのURLは
こちらに添付いたしました。
↓ ↓
http://yuuki2.com/l/u/Z4bGUPjaVPxU6Dk5


◆◆note有料マガジン◆◆
【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c

「読むとほっこりする」
「胸にじーんと来ました」
などの感想をいただいています。



.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
大それたことはしなくてもよい

そこに向かう姿勢が大事

日々忘れない努力をする
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚