画像1

手のひらサイズの決断【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
※note毎日連続投稿1700日をコミット中! 1642日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む、
どちらでも数分で楽しめます。




おはようございます。
山田ゆりです。


今回は
手のひらサイズの決断
をお伝えいたします。



メモ帳が欲しくて文房具屋さんや書店を探してみた。

手のひらに収まる小さなメモ帳が欲しかった。

リングになっていて、角が丸く、表紙は適度な硬さがあり、できればゴムなどで縛ることができるもの。


いくつか候補があがり、どっちにしようか迷った。


もう帰らないといけない時間になったが決められず、その日は買わずに帰った。




休日、長いドライブの帰り道、やっぱりあのメモ帳が気になり疲れてはいたがお店に足を運んだ。

今日は買って帰ろう。


そのつもりでお店に入った。
そしてそれを手に取り表紙を確認し中の紙を触ってみた。

国内産の知られたメーカーのものだ。
表紙は黒で重厚感もある。


いままでメモ帳に重厚感なんて求めたことはない。

自分にとってメモ帳はどうでもいいこと、それほど重要ではないことという位置づけだったから。

だからメモ帳にこんなに迷うことはこれまでなかった。


なぜこんなにメモ帳が気になるのか。それはある人のメモ帳を見て、「私もそんなのが欲しい」と思ったから。

きっと都会には素敵なメモ帳がたくさんあるのだろう。

ネットで調べたが納得のいくものは見つけられていない。


だから目の前にあるものの中から決めるしかない。



よし、これにしよう!
それを握りレジに向かった。


レジまでの道のりがまっすぐだったら買ったかもしれない。

しかし、道を曲がるたびに、やっぱり別の方にしようかなと迷いが生じてきた。


そして私は売り場にそれを戻し何も買わずに帰宅した。



その話を聞いた娘に言われた。

「AとB、どっちにしようか迷うよね。私だったらどっちかを買ってみるね。
迷ってばかりでそれ以降何もしないなんてもったいない。
なんでも試してみればいいじゃん。
そして、買ったものが気に入らなかったら別のを試したらいいだけ。」


そうなのだ。
迷って迷って、迷うだけで何もしないのはもったいない。


自分で決断することが大事なのだ。


迷ったということはそれに何かの不足を感じているということ。



私は別のお店に行ってみた。
そして自分の気持ちが上がるメモ帳を見つけた。


掌に納まる、ピンクの表紙のメモ帳。

これまでメモ帳に「かわいさ」を求めたことは無かった。


でも今はその気分だった。
私は迷わずそれを購入した。


制服の右ポケットにそのメモ帳を入れた。
その小さな重みが嬉しい。
用もないのにポケットの上からつい触ってしまう。


そして思いついたことをメモする。
その存在が「ある」だけで嬉しい。
普段、淡々と過ぎる白黒の世界にオレンジの絵の具が一滴落ちたような気分になる。


つい、そのメモ帳を開きたい衝動にかられる。


だから今はこのメモ帳で満足している。
このメモ帳を使い終わったら、あの迷って買わなかったメモ帳をもう一度見てみよう。

そして、それでも気になったら今度はそれを買ってみようと思う。




人は考えるだけでは足りないのだ。
考えたあとに行動をしよう。

行動するための決断をしよう。



たかがメモ帳だが、行動することが自分にプラスの気持ちを持てるということを学んだ。

たかがメモ帳
されどメモ帳。




人生、
決断と行動が大事。






今回は
手のひらサイズの決断
をお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。








◆◆ アファメーション ◆◆
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。

私は愛されています
大きな愛で包まれています

失敗しても
ご迷惑をおかけしても
どんな時でも
愛されています

.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+

この記事が参加している募集

#とは

57,764件

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚