画像1

芽が出るまでの変化が見えない時が愛おしい【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
※娘のくしゃみが入って、おかしかった(≧◇≦)
※音声・文章、どちらでも楽しめます。

おはようございます。
山田ゆりです。



今回は
芽が出るまでの変化が見えない時が愛おしい
ということをお伝えいたします。



昨年はミニトマトを鉢植えでやってみた。

今年は種から植えてみよう。
どの種にしようかと迷っていたら
種・土・肥料・入れ物など、
水以外は全て揃っている栽培セットが目に入った。


枝豆、ミニトマト、人参、ほうれん草、
レタス、茄子などいろいろな種類があり
私はその中から枝豆を選んだ。


枝豆のセットを説明書通りにやってみた。
ビニール袋に入っている付属の土に水を入れ、水がなじむまで揉む。

水が馴染んだところでその土を専用の容器に入れる。

表面を平らにしたら指で深さ1cm位の穴を2か所開ける。
その穴に種の大豆を3粒ずつ入れて土をかぶせて霧吹きで水をかける。

日当たりの良い場所に鉢を置いて様子を見た。

最初の数日間は何も変化がなかった。
本当に育つのかなと心配になった。

しかし、5日目、種を植えたところだけ
土が膨らんできた。
これでどこに種を植えたのか一目瞭然になった。
翌日の6日目の朝、膨らんだ土の中から芽が出てきた。

その日は朝に少しだけ芽が出ていたが
一日中、お日さまときれいな空気にあたっていたお陰で、
一日の終わりに見たら
その成長は目に見えてはっきりしていた。

早いものである。
僅か一週間であのゴロンとした大豆から
芽が出てきた。

私はここにきてあわてて写真を撮ったが
ああ、これは人の成長と同じだと思った。


芽が出てからの成長を見るのは勿論嬉しいが
芽が出てくるまでのその数日間も
「無」ではなかったのだ。
その「無」ではなかった期間を
もっと観察しておけばよかった。

これは人の成長も同じことが言える。



経験を積んでいる最初の時は
無我夢中であり、目立った成果が出ない。
何をやってもすぐに結果が見えないから辛い。

辛いけれど、「いつかは」と願いながら努力を続ける。

やがてその努力が報われて芽が出る。
一度芽が出たらあとは成長の速度が速くなる。

これは成長曲線と同じだ。

種を植えて土が膨らむまでの黎明期こそが学びが大きいと思う。

勉学でも仕事でも何でも
成果が見えない時はつらい。

この期間はいつまで続くのだろうかと思うと逃げ出したくなる。
陽の目を浴びるその日までその期間が長すぎると、挫折しそうになる。
このまま一生、土の中にいるのかもしれない。
そう思うと投げ出したくなる。


就職したての頃はそれに似ている。
何もかもが初めてでまずは仕事や周囲の人に
慣れるのが先決で自分の軸を持てない。



芽が出るまでの期間が辛く長く感じる。
でも、成長した時の姿よりも
その下積みの時代を私は一番応援したくなる。





今回は
芽が出るまでの「変化が見えない時」が愛おしい
ということをお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。



◆◆ kindle出版しました ◆◆
https://amzn.to/3exJcNx


【わたしだけじゃないんだ】
突然、アルツハイマー型認知症になった同居の実母を介護した、
子育てOLの10年と10日の記録

※amazonアンリミテッドに加入して、
期間内に解約すれば無料で読めます。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=yuri53yuri-22



◆◆ note有料マガジン ◆◆
【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c

『読むとほっこりする』
『胸にじーんと来ました』
などの感想をいただいています。


◆◆ アファメーション ◆◆
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。

私は愛されています
大きな愛で包まれています

失敗しても
ご迷惑をおかけしても
どんな時でも
愛されています

.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+



.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+
大それたことはしなくてもよい
そこに向かう姿勢が大事
日々忘れない努力をする
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚