画像1

会話のキャッチボールの終わり方【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
※note毎日連続投稿1700日をコミット中! 1670日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む、
どちらでも数分で楽しめます。




おはようございます。
山田ゆりです。



今回は
会話のキャッチボールの終わり方
をお伝えいたします。



今年に入って様々なものが値上がりした。それに追随するように更にいろいろなものが値上がりしている。

それに対してガス料金の助成金を出す市町村がある。
助成金担当のA子さんから、B営業所のガス料金についてのり子は聞かれた。

各営業所の振替伝票の終着地点がのり子のところだったから聞かれたのである。

のり子は半年前から稼働しているB営業所のガス料金を過去の伝票で調べた。
そして、これまでB営業所のガス料金は発生していないとA子さんに伝えた。

「ガスは使っていないのかなぁ。」
そんな会話を二人でして終わった。


その後、その件についてA子さんから話がなかったから、それはそれで終わったことだと思っていた。


すると数週間後、A子さんが直属の上長へB営業所はガスを使用しているのかどうかと尋ねていた。
「のり子さんにお聞きしたらガス料金は払っていないと言われました。」と言うのが聞こえた。

えっ、その件、まだ終わっていないの?

のり子は二人の会話を途切れ途切れに聞いていた。



「最終的に伝票が集まるのり子さんのところでガス料金が発生していないということだから、そうなんじゃない?
それを私に聞いてどうするの?」と上長は突き放した言い方をされていた。


これはまずい、

と、のり子は感じた。
のり子がA子さんから聞かれたことに対して途中で投げ出したようなカタチになっているのか。


「あの、すみません。B営業所の所長に電話してみます。」
のり子はとっさに受話器をとり、B営業所の所長に電話をした。


分かったことは、瞬間湯沸かし器はあるが男性だけの職場なのでほとんど使っていないとのこと。
他に小さなガス台があるが、それを使ったところを見たことが無いとのこと。

のり子はガスの請求先の会社名を聞いた。
それを上長と周りの皆さんにのり子は伝えた。

全営業所の請求書が集まってきてそれをもとに振替伝票を起票するのはA子さんの仕事である。
つまり、A子さんに話のボールが回ってきたのである。


A子さんがその会社の請求書を調べるとこれまで確かにガス料金は請求されていない。

「使っていなくても、基本料金は引かれるんじゃないかな。」
A子さんはボソッと言った。

「請求が来ていないのだから、請求先に聞く必要はない。」
ピシャリと上長が釘を刺した。



そこでその件は一件落着した。

今回の件を振り返り、A子さんに聞かれてお答えし、自分ではそれで終わった話だとのり子は思っていたのに、A子さんは困っていたのかと分かった。



A子さんとは冗談を言い合う仲だったから、まさかA子さんが困っているとは知らなかった。


人に聞かれて返答した後に「その答えで大丈夫ですか?他に何かありませんか?」とA子さんに聞けば良かったのだとのり子は反省した。




こんな例がある。
例えばネットバンキングをしていて分からない点があった時、サポートセンターに電話していろいろお聞きする。

最後に「他にご不明な点はございませんか?」と必ず聞かれる。
何気ない言葉だが、そう言われると「あと何かないかな。」とか「もう少し聞いてもいいんだ。」という気持ちになり、相手に対して信頼を抱く。



相手に聞かれたことに対してお答えするだけで一方的に終わりにするようなことは、キチンとしたサポートセンターの場合、ない。



「他にご不明な点はございませんか?」は
「ご一緒にポテトはいかがですか?」と同等なくらいに恐らく、「マニュアル」にあるのだと思う。



マニュアルにあるくらいなのだからそれは必要なことなのだ。


会話は一方的に終わらせるのではなく、会話のキャッチボールを終わる時は、「他に何かありますか?」とお聞きすることが大事であり、自分もそれを習慣化しようとのり子は思った。






今回は
会話のキャッチボールの終わり方
をお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。








◆◆ アファメーション ◆◆
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。

私は愛されています
大きな愛で包まれています

失敗しても
ご迷惑をおかけしても
どんな時でも
愛されています

.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚