画像1

今年は相談コーナーに出向いて確定申告をしてきました【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
【今年は相談コーナーに出向いて確定申告をしてきました】
≪5分34秒で聴けます≫
音声と文章どちらでもお好きな方をどうぞ。


おはようございます。
山田ゆりです。



今回は、
【今年は相談コーナーに出向いて確定申告をしてきました】
ということをお伝えいたします。
 


昨日は確定申告に行ってきた。

今は国税庁のHPに確定申告作成コーナーがあり
画面に従って入力すると
確定申告書が出来上がる。

事前の準備があるが
そのデータを送って完了までできる。

便利な世の中になった。


私は昨年、長女と一緒に金融機関から借り入れをして
新居を建てたので
初年度だけは確定申告をしなければいけない。

いろいろ確認される書類があるため
一般的な人は
確定申告相談コーナーに行かなければいけない。

事前に電話で確認したところ、
相談を受けるために
まずは当日の整理券をもらうために
並ばなければいけないと言われた。

朝9時からそれは行われるとのこと。

または、国税庁のラインに友達登録して
予約をするとのこと。

国税庁に友達登録って、と一瞬躊躇したが
何でも経験。やってみようと思った。

そして、長女と私、
それぞれ予約をした。



当日の朝、少し早めに行ったら
10人くらい並んでいた。
若い方もいたが、
大きな手提げ袋を持ったお年寄りの方もいらっしゃった。

9時になって、やっと受付。
そこで、ラインで予約した人とそうでない人に分かれた。

ラインで予約していた人は少なかった。

そして、どんな理由で確定申告するのか聞かれ
そこで二つの列に分かれた。
椅子の背もたれの後ろに番号がついていて
一人進むたびに座り直した。

受付を済ませたら、後は相談しながら
確定申告書を作成するのかなと思っていたら、
まずは相談するだけ。

それが終わったら
申告書作成コーナーの列に並ぶことになっていた。


相談は一人一人が原則だという事は
事前に確認していたが、
私はダメもとで窓口の方に
私と長女は半々の割合で借り入れをして
家を建てたことを伝えた。

やる事は同じだから
一緒にやった方が税務署の方の手間が減るだろうと思ったから。

また、こちらとしても
不慣れな長女と別れてするよりも安心だと思ったから。

すると、相談コーナーでは
二人一緒にして下さるとおっしゃってくださった。
ありがたい。


相談コーナーではスムーズに進んだ。

私は必要書類を事前にHPで確認し
更に直接電話をして確認していたから
漏れは無かった。

こんなところは職人としてのプライドがある。


相談コーナーが終わり
次の確定申告作成コーナーの列に並んだ。

そこから相談コーナーを眺めると
たくさんの資料を持ってきて
税務署の方と話をされているお年寄りの方がいらっしゃる。

今年はコロナ禍の関係で
付き添いは出来ない事になっている。
一人の申告には一人しか入れない。

だから、お年寄りの方の申告も
誰か若い家族が付き添っていた今までのやり方は通らない。

大変だろうなぁと思う。


その後、確定申告作成コーナーに行った。
パソコンで入力することになっていて
ワクワクした。

私は入力が大好きだから
入力できると喜んでそこに行ったら
今回はコロナ禍の関係で
入力は税務署の方がされるという。

ちょっと残念。

そして、申告書のデーターが送信され、
申告書の控えを印刷してくださり
無事に確定申告は終わった。

受付開始から1時間半くらいかかった。

来年からは自宅のPCで確定申告ができる。
不便と便利、両方体験してみて
また一つ、見聞が広がったような気がした。


今回は
【今年は相談コーナーに出向いて確定申告をしてきました】
ということをお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日にしましょう。

山田ゆりでした。





★☆**アファメーション**☆★

私は愛されています。
大きな愛で包まれています。

失敗しても
ご迷惑をお掛けしても
どんな時でも愛されています。

夫の急逝で私たち親子は
いろいろな壁にぶつかりながら
日々成長しています。

3人の娘たちが愛おしい。
あなた、私たちは大丈夫。


ありがとう
あなた。


◆◆只今、コミット中!◆◆
ただ今、会計ソフトfreeeの操作説明ブログを制作中です。
コミット第5弾 
【クレジットカードの同期】をコミット通り、
昨日、書きあげました。((`・∀・´))

https://yamayuri58.com/tyoubo/567.html
第6弾が始まります。



◆◆メールマガジンのお知らせ◆◆

爽やか60代のゆりからのメールマガジン。
無料レポートも
特典も
ランディングページもありません。

毎日、ちょっとした気づきを
発信しています。

よろしかったら登録をお願いいたします。

登録ページのURLは
こちらに添付いたしました。
↓ ↓
http://yuuki2.com/l/u/Z4bGUPjaVPxU6Dk5



◆ ◆ 有料マガジン のお知らせ ◆ ◆
有料マガジン【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c
「読むとほっこりする」「胸にじーんと来ました」
などの感想をいただいているnote有料マガジンです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚