見出し画像

宿泊日記 ヴィアイン東銀座

築地に近いホテルの一つです。
東銀座となっていますが、ほぼ築地です。
何せ目の前の交差点を渡れば、築地場外市場ですから。
と言っても、築地はもう市場はないんですよね。
まだつい、古い人間なもので。

ホテルの公式サイトはこちら

言わずと知れた、JR西日本グループのホテルですね。
ヴィアイン、関西出張の際はよく利用していましたが、最近は都内でも良く見かけるようになりました。

お部屋

部屋は小降りですが、ビジネスホテルとしては十分な広さです。
デスクも広め、デスク周りの光量も十分と、仕事もできそうです。
デスクには有線LANポート1、コンセント1、があります。
ここでPCを接続、ということですね。
デスクの広さも十分なので、サブのタブレットや書類を広げても問題ありません。
やはりWebミーティングやイベントなら、有線LANがあるって安心ですね。
ちょっとだけエアコンの温度調整が微妙だった気もします。

お部屋の全景

バスルーム

ユニットバス形式で、バスは使い勝手がいいように少し膨らんでいます。
トイレはTOTO、シャワーは混合栓、洗面はお湯と水の量をノブの角度で調整するタイプです。
洗面台の温度、真ん中のポジションでもちょうどいい感じでした。
シャワーはハンドタイプ1つ。
日本人としてはこれでもう十分ですね。
ハンドソープは、こちらもPOLAでした。よく見かけるのでシェア高そうですね。

シャンプー類はDHCさん。
ちょっとシャンプーの香りは私は好みではありませんでした。

バスルームには右手に1口あります。
そこにドライヤーも置いてありますので、ドライヤー用ですね。
もちろん、ビジネスマンで電動カミソリ持参ならこちらで充電が可能ですね。

バスルーム
シャンプーなど

アメニティ

アメニティ類はエレベータ前で自分でとって上がるタイプでした。
確かに部屋に置いておくより必要な分だけ取っていくでしょうから効率的かも知れません。
また掃除のコストも下げることができますしね。
ちょっとメーカーさんは不明でした。

アメニティ類

ベットサイド

ベットサイドには、右側にライトと都会(アナログ)が置いてあります。
ライトのところには、コンセントも1口。
スマホの充電はこちらに変換プラグってことですね。
それにしても、無音タイプのアナログ時計、インパクト大です。
左側はスイッチ類です。部屋、入り口、足元の3つ。

ベット右側
ベット左側

よかった点1 築地が近い

本当築地が目の前です。
私もそれがあって宿泊してみました。

もちろん、観光でも、ビジネスでいらっしゃっても、朝ご飯に築地のお魚で、って贅沢ができますからおすすめです。
私が泊まった日も、翌朝はお寿司屋さん、煮込みやさん、ラーメン屋さん、どちらも賑わっていました。

よかった点2 交通の便がいい

ほぼ築地なのですが、メトロ日比谷線、都営浅草線の東銀座駅にも築地駅徒歩圏内です。
この2線を使えば、北は越谷、南は日吉、五反田、羽田空港、成田空港、って縦横無尽です

ただ浅草線の場合、新橋方面からですと初めてだと出口に迷うかも。
特に荷物がある時は要注意です。
浅草からだと出たら歌舞伎座のエスカレータを上がればあとは1本。

さらに都営大江戸線の築地市場駅も築地が近いだけにすぐです。

その上、都バスの築地バス停が目の前。
東京からバスで目の前までってことが可能です。
東京駅からならむしろこれが楽かも知れません。

さらに、銀座もちょっと歩けばOKです。
東銀座から銀座SIX、三越さんなどまで地下道が通っています。
雨の日などはこちらを利用されてもいいかも知れません。

また、築地には国立がんセンターもあり、その先新橋も徒歩圏内です。

ちょっと残念だった点

本文でわかるように、コンセント数が少ないですし、USBコンセントが無いのは今時としてはちょっと。
USB今からつけるのは難しいでしょうから、どこか注意に書いておくのもありかも知れません。
まあ、もちろん今はみんな変換プラグを持ち歩いているので問題ないっちゃないですが。
ただそうすると、コンセント口が足りないってことも。
これもビジネス利用ならPCあるんだからPCからとりゃいいってことなのですが。

まとめ

総じていいホテルです。
個人利用が多いのかな?というイメージです。
私も2回目の利用でした。
ビジネスなどで都内にいらっしゃる際には検討してみてもいいホテルと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?