見出し画像

31)京都、宇治へ秋さんぽ🍵🍂


秋深まりましたね、とゆうかもう冬ですね。
先週、夫婦で紅葉みにいきました。
行先は京都の宇治市。
私、一度でいいから平等院鳳凰堂見に行きたかったんです。
あの10円玉に描かれる有名な建物ですね。

今回は私がよく利用するお京阪(京阪電車)を利用して行きました。
某大阪から特急で中書島まで行き、中書島で各駅停車に乗り換える。

中書島(ちゅうしょじま)→観月橋(かんげつきょう)→桃山南口(ももやまみなみぐち)→六地蔵(ろくじぞう)→木幡(こわた)→黄檗(おうばく)→三室戸(みむろど)→宇治(うじ)

なんか老舗の和菓子屋さんみたいな美しい駅名やな~と浸る。


宇治駅に到着してすぐに
看板(ポスター?)があった。

男女6人組で来ているおじさんが看板を見て
『サンドウィッチマンみたいな人やな~』
と呟いた。


実際の写真ではないが私の記憶では
確かこの看板(ポスター?)だった


うん、サンドウィッチマンだね。
誰がどう見てもサンドウィッチマンだね。

しかし残念なことに彼にツッコむ人はいなかった。
ツッコミタイ!衝動にかられたが、相手は見知らぬおじさんだ。
しかと我慢し、宇治駅の改札を出た。


駅を出てすぐに宇治橋が見えた。

この宇治橋は日本三古橋の一つだそう。
写真は反対方向から撮影したものだが
なかなか風情があり、京都を感じる。


まずは昼ご飯
蓮華茶屋という店で食べることにした。

そばの食べ比べセットにした。
茶そばがどうしても食べたかった。
そばを食べる時、天ぷらは欠かせない。


そしてお目当て平等院鳳凰堂へ!
入ってすぐメインの平等院鳳凰堂が現れる。

・・・・・・・・・・・

個人的にはもう少しメインディッシュは
じらして欲しいタイプだ。
あまりにも現れるのが早すぎる。
まあ、しょうがない、こういうものさ。

紅葉越しの平等院鳳凰堂も

良き◎◎良き◎◎


そして気になったお茶屋兼カフェに寄った。
増田茶舗さん


私は宇治抹茶ラテ、旦那さんは焙じ茶ラテ

さすがお茶屋さん。香りも味わいも大満足!
なによりお店のロゴがかわいい~。

落ち葉もかわいい。


駅側にまた戻って宇治上神社手前まで行ったが!もう閉館していた。
残念っ!鳥居をパシャリ。

そこから駅までの住宅街を歩いた。
実は住宅街を歩くのが好き。
観光地よりワクワクしてしまう。
道路は石畳で独特な黄色と茶色の中間色の塗り壁の家がチラホラ見える。
窓枠が格子だったり、竹垣から見える松やモミジ。年季のはいった焼杉板。
京都に馴染む街並みが素敵だった。
家なので写真を撮ることは出来ない分
心に刻むとしよう。

観光地だけではなくて、そこに住む人たちを感じれる住宅街を歩くのおススメです🥺🤎


初めての旅レポ
実は一度書いて見たかったんです〜


いい休日になりました。











この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?