見出し画像

大寒波が来たからシチューにしようと思ったが【ブラウンシチュー】

日本を大寒波が襲った1月24日。

noteで「大寒波」で検索して記事を徘徊した結果、クリームシチューの記事を発見。(料理記事ではなかったが)

今日の晩御飯はクリームシチューに決定だ。

さっそく買い物へ向かう。


前言撤回

始めて知った『ブラウンシチュー』の吸引力に抗えなかったのだ。

クリームシチューを食べたい気持ちはものすごくあったのだが、ブラウンシチューのレシピに「キャベツを入れる」という謎要素を発見したのが運の尽き。

そんな意味不明なシチュー、挑戦しない訳にはいかない。


……では調理を開始する。


まあカレーやシチューなんて誰でも作れる簡単料理なので、別に物怖じすることもない。

でも実はレシピを見ると、キャベツ以外にも気になる項目があるのだ。

そう、やけに肉が多い。

今まで色々なルウを使用してきた気がするが、肉600gを指定してくるようなレシピは初めてだ。

なので肉は800g入りを買ってきた。
大容量だと100g100円になるので逆に助かる。

ではしっかり600gを量って投入。

玉ねぎと一緒に炒めつつ、キャベツを用意しよう。

レシピによると4枚らしい。

とりあえず4枚ちぎる

一体こんな葉っぱ4枚がどんな効果を生むのかはわからないが、刻んだりちぎったりして鍋に入れる。

そこにきのこも投入。

シチューにきのこって新しい!」と一瞬思ったが、

いや普通にあるわ…」ということに気づき、ちょっと悲しくなった。

さて、良い感じに水分が出てきて具材も煮えてきたようだ。

はっきりいってシチューを作っているとは思えない絵面だが。

キャベツの緑色がなんかこう、シチューとは違う雰囲気を醸し出している。


では火を止めて、ルウを入れよう。

いやカレーだわこれ。


シチューってなんだっけ……?と思いながらルウを溶かす。

ま、まあビーフシチューも茶色いしな……!

キャベツの色合いが消滅し、すっかりカレーになった。

いやまてよ、この香りは……


ハッシュドビーフ……?(豚)


いやいや、しかしここからが重要なのだ。

ここに牛乳を加える

茶色がちょっと白っぽくなった。



~完成~



さて、運命的な出会いを果たしたブラウンシチューだが、
一体どんな味がするのだろうか?

……それではいただきます。


(ハムッ……!)


・・・


これは……!



ハッシュドビーフに牛乳加えた感じ……!!



……次回は普通のクリームシチューにしよう。


まあでも、これだけあれば二日間は食事の内容に迷わなくて済む。

やはり鍋系料理はメリットばかりだ。
冬場は鍋料理に限る。


……えっ、キャベツはどうだったかって?


・・・


いたかな……?


サポートには感謝のコメントをお返しします!