見出し画像

謎のきのこで鍋を作る

寒くなってきてからというもの、鍋ばかり作っている。

最近はきのこ鍋が多い。

別に圧倒的に美味いとかそういうわけでもないが、このスープの素はかなり活躍している。でもこういうのって、調味料さえあれば自分で簡単に作れるんじゃないのかなと思ったり……。

いや、楽さをお金で買っているのだ。感謝しよう。

材料は大量のきのこと野菜と肉。

入れて煮るだけ。

最高に楽だ。

いつもはしめじ舞茸を使うのだが、今日は珍しいものがあったのでそれを使おうと思う。

『ブラウンマッシュルーム』である。


裏側がすんごい黒い

一体どんな味になるのだろうか。

一応調べると、皮があるから剥くらしい。
しかしどう見てもそれっぽいものがない。

最初から躓いた感じだが、もう適当に切って鍋に投入しよう。

今までにない黒さだ。

せっかくだし色々な切り方でやってみよう。

まな板がどんどん黒くなっていく。
これははじめての体験だ……。

切ったブラウンマッシュルームを鍋に投入。

しめじも投入。

相変わらず水分が足りるのか心配になる絵面だ。


でもちゃんとスープになるのだ。

・・・

今思えば、人参厚揚げ白菜も入ってないな……?(キャベツで代用)


ま、まあ肉ときのこがあればなんとかなるから……!

完成。


黒さはさほど気にならない。

さて、お味は……。


「しいたけ」みたいな味がする。


今まで作ってきたものとは違う風味が追加された。
これはこれでアリな気がする。

ということはしいたけもOKということか。

香りの主張が強いので避けてきたが、今度入れてみようか。


そんな感じでブラウンマッシュルームはしいたけであるという結論が出た。


そういえばマッシュルームは生で食べられるらしい。
(ブラウンマッシュルームは癖が強いので、加熱した方がいいらしいが)

それに対してしいたけ生で食べてはならない。

「食べても良いんですよ!」なんて話もネット上にはあるが、
食べてはならない

気をつけよう。


寒い日々が続く。

自分はあと何回鍋を作るのだろうか。


サポートには感謝のコメントをお返しします!