見出し画像

スターオーシャン6(Steam版)クリア後レビュー【SO6】

 久々のRPG、スターオーシャン6をクリアした。
クリアまでのプレイ時間は28時間くらい。

難易度は初心者用、クエストは基本放置。ソーアは1回プレイ
つまりちゃんと各要素をやってる人はもっと時間がかかるはずだ。

操作不能で飛ばせない場面がそこそこあるのでプレイ時間は結構かかったが、操作できる箇所も十分に多いゲームでなかなか面白かった。
ムービーゲーというわけではない。

以降、ネタバレあり。


【神ゲー?クソゲー?】

結論から言えば、低難易度だと良ゲーだと思う。

高難易度だと……自分はAmazonでいう☆3以下をつけるかもしれない。

とりあえず戦闘にはちょっとだけ文句がある。
もちろん低難易度を選んだのでサクサク快適に進んでいた。
ストーリーのラストダンジョンに入るまでは。

そして、レビューでは大体触れられているUIの酷さ
うん、これはもう本当に酷い。
開発陣は他のJRPGをプレイしていないのかな?と思う。

今やペルソナやドラクエを始めとして、どんどんRPGはユーザーにとって快適なものになっている世の中で、このUIを出してくるのは衝撃的だ。

ストーリーは良かった。

他にも色々あるので、それぞれ項目ごとに詳しく述べていこう。


【戦闘について】

戦闘は基本的には楽しい基本的には。

雑魚を倒す分にはブラインドサイドも通用しやすいし、APが足りなくて困ることも少ないだろう。

だがボスになると低難易度を選んでいても当たり前のように仲間がバタバタやられていき、最終ダンジョンではボスごとに回復・蘇生アイテムを購入し直していた。低難易度なのに。

つらいです…

雑魚戦は楽しい。ボスは楽しくない。それが今作の戦闘だと自分は思う。

やはりAPシステムが問題で、攻撃を受けるとAPが下がっていく仕様上、
一旦崩されるとなかなか立ち直れない。
後半のボスにはそもそもブラインドサイドが通じないなんてことにもなっていくので、APが上がらないままダラダラ苦痛な戦闘を強いられる。

正直、さすがに途中で最低APが10に上がったりするかと思ったのだが、
結局APは最後まで変わらなかった。マジか……。

確かにVAによって戦闘はスピーディーだが、ボス戦の楽しさは過去作より大きく劣るんじゃないかなとイージーゲーマーな自分は思う。

あと基本的に2キャラくらいしか使ってなかった気がする。
なぜなら技をどのボタンに設定したか覚えてないからである。

戦闘に関しては、ゲームが上手い人の意見は変わるかもしれない。


【UIについて】

15時間時点のレビューでもちょっと触れたが、UIが不親切

クエストリストがまさかのマップからのアクセスだけというのもすごいが、武器を買った直後に装備ができないのも、いつの時代だよと思ってしまう。

アクセサリーもソーアのせいで無駄に埋め尽くされて致命的に選びにくいのに加えて、仲間と別れる場面があるとアクセサリーが勝手に外れるため、その度に付け直しの手間が必要になる。

自分はまだ初心者用難易度だからアクセサリーなんて無視して終盤までいけたが、高難易度でやっている人はイライラがMAXだったことだろう。

これだけ言われているので次回作ではまともになると思うが、今作では果たしてアップデートでどうにかなるかすら不明だ。

そもそも作りが見にくいというか、各部のつながりに違和感があるというか……とにかくメニュー内を触るのが苦痛。そんな感じのUIだ。

まあでもうまく説明できないので、
自分はUIデザイナーになるのは無理っぽいことはわかった。


【グラフィックとモーションについて】

フィールドのグラフィックはPCでやっている分には問題ない。
これくらいの綺麗さなら十分許容範囲だ。

キャラクターモデリングに関しては、キャラごとの出来にブレがあるように感じなくもないが、慣れるといえば慣れる。

だが個人的に好きなデザインだったマリエルに関しては、最後まで違和感が拭えなかった。MMDの初期モーションみたいなポーズがもう気になって仕方がない。あと走り方がバタバタしててかわいさの欠片もない。

こうしないと服が干渉してしまうのはわかる。
わかるんだけどさ……!

MMD初期モーション

モーションはRPGではお決まりの定番モーションを繰り返す方式
まあこれはそうなるよなと思っていたので仕方ない。

次回作ではウマ娘レベルとはいかないまでも、会話中のモーションにはこだわってくれたら嬉しいなと思う。

決まったモーションを繰り返すだけのRPGが大半なのはわかるけど。

そして細かいことを言うが、キャラクターがフィールド上のNPCと接触したときに、NPCがのけぞりモーションをとる
そのせいで1秒ほど話しかけられない無駄な時間が発生するのだ。
だがこちらは話しかけたいだけで、のけぞらせたいわけではない。

なんでこんな余計な仕様を入れるのか。
これがわからない。


【フレームレートについて】

過去の記事で一部箇所で30fpsまで下がることは言ったが、その後クリアまで進めたところ、フレームレートが露骨に落ちる場面はそれ以降なかったと思う。なので一部の箇所以外は快適にプレイできることだろう。

もちろん一定のPCスペックがあることが前提だが、基本60fps安定で遊べるのでかなり快適にゲームが出来たと思う。
やっぱり慣れてしまうともう30fpsはきついかもしれない。


【スキルポイントについて】

本作はレベルアップによって得られるスキルポイントを使用して、技の取得(能力強化)、技の強化、アイテムクリエイションレベルの上昇を行う。

自分はクリア時のレベルは80だったと思うが、
致命的なまでにスキルポイントが足りない。

あまりに足りていないのでアイテムクリエイションに手を出せていない。

レビューによると、アイテムクリエイションを使えば凄まじい装備品が作れるらしいが、それをやるためには膨大なスキルポイントを技の習得ではなくアイテムクリエイションに割く必要がある。

しかしキャラ独自の技を見たいのがプレイヤーの性ではないのか。
スキルポイントはに優先して使いたい。自分はそう思った。

しかしそれをやるとアイテムクリエイションではまともなアイテムは作れなくなる。(ICのレベルを10にすることが前提のため)

なんでこんな仕様にしたんだろう?
まるで作品の要素を潰すための仕様だ。

技の強化なんて別枠でどうにかできなかったのだろうか。


【ストーリーについて】


面白かった。

ただ、もちろん場面ごとの評価の違いはあったと思う。

序盤:普通に良い感じじゃん!

中盤:おお!!良い感じだねぇ!!!

後半:ちゃんと宇宙やってんねぇ!!!!

終盤:…うん、JRPGだね。


こんな感じだろうか。

やる前に抱いていた、「未開惑星でちょこちょこやって、ちょっとだけ先進文明が介入してめでたしめでたしでしょ?」という考えは良い意味で打ち砕かれ、普通に銀河スケールのSF感たっぷりな話だったので満足だ。


序盤は、急に襲撃されて未開惑星に不時着したレイモンドと、対帝国のために独自に動いているレティシアが出会い、未開惑星でのストーリーが展開される。

敵である帝国には先進惑星の技術援助があり、どうにか帝国に勝つために結婚を時間稼ぎに利用しようとする展開がなかなか良かった。
そんなもの、プレイヤーは「レティシアをお嫁になんていかせません!」と思うに決まっている。(シーモアがフラッシュバックした人多そう)

しかしいざ結婚の準備で赴いた帝国側のあれこれは、なんだか思っていたものと違うのだ。
こちらは帝国を攻撃するための時間稼ぎとして結婚を利用しているわけだが、なんか攻撃したくなくなってくるのである。
(ラスアス2より敵側に感情移入できているかもしれない)

もちろん情報量としてはこのパートは控えめなものではあったが、なんだか新鮮で楽しかったのを覚えている。(レティシア編じゃないと見れないが)

そして帝国編で感情を上下させられたと思ったら、今度は帝国を動かしていた黒幕と対峙することになり、じつはその黒幕の黒幕が……!というように、本当に感情を揺さぶるのがこの脚本は上手い。

中盤から終盤にかけての機械生命体との融合に関しても、最初は「なんて悪い奴らだ!」という感情が湧いていたのに、JJとの会話やスコピアムネットワークの話を聞くと、「もう融合で良いんじゃないかな?」と思ったり、自分は終始手のひらくるくる状態だった。

そして最近プロジェクト・ヘイル・メアリーを読んでたせいで、宇宙ネタが楽しくて仕方ない。

そして宇宙パートではまさかの銀河連邦が内部から乗っ取られていたという衝撃の事実が発覚して……!

……とまあ良い感じで楽しかったわけだが、
終盤にはやはりJRPGな雰囲気が出てくる。

なんだかよくわからんゴツい敵。

私が神になる!

世界は私のものだ……!!


……わかる。

JRPGとはこういうものだ。

自分は毎回ラストにかけて展開されるこういうJRPGなストーリーに、なんともいえない気分になる。(そして大体理解できないで終わる

だからストーリーは後半までで十分楽しめる設定が見れたのでOKということにしておく。

なんだかんだで過去作リスペクト(主にケニー関連だが)もたくさんあったし、そういう意味でも楽しめたからいいのだ。

(めっちゃケニーケニー言うやん……)


マーベリック

というわけでなんか散々言ってきたが、最初に言ったように良ゲーだ。
自分は買ったことに特に後悔はしていない。

個人的には低難易度でやることを強く勧めたいが、まあそこは自分の余暇時間や冒険心と相談して個々人で判断して欲しい。

とりあえずスターオーシャンシリーズはまだ続いてくれるんじゃないかという期待が持てる気がした。

色々問題点はあったが、きっと次は直してくれるんじゃないだろうか。


さあ、2周目に行くか……



↓ 裏ダンジョンクリアとソーア検証

↓ 15時間時点の感想やら

↓ プレイ初日


サポートには感謝のコメントをお返しします!