見出し画像

自分に出来ることでも、人に頼るのは全然ありなんだよということ  🚲

自分で出来ることを増やそう。

そうすれば他人に頼らずに済んで、無駄なお金を使うこともなくなるから。

……そんな事を言ったのはどこの誰だったか。

まあこの考えは自分もそこそこ正しい気はしていて、実際のところ、何かの仕事を他人に頼むというのは結構なコストがかかるものだ。

自分で出来るに越したことはない。


思えば自分の父は家電製品やら水回りやら、一般人ではどうしようもないレベルのトラブル以外は、自分で全部直してしまった

賃貸ならともかく、持ち家の修理に業者なんて呼んだら、料金はすべて自分持ちである。

だから父の活躍のおかげで浮いたお金は相当なものになるだろう。

その素晴らしい技術力が一切自分に受け継がれなかったのはともかくとして、やはり自分で出来るというのは大事なんだなと実感する。


しかしみんながみんな、同じ知識や技術を習得するというのはどうなんだろうか?

まずその習得時間が手間だし、そして能力には個々人の差があるわけで、自分で出来るけど効率的じゃないなんてものは普通によくあることだ。

何かを専業にして毎日打ち込んでいる人に対して、多少の知識や技術で同じ成果を出そうなんてことは難しいということくらい、容易に想像がつく。


自分でやるのは大事。

でも時には、人を頼っても良いのだ。

たとえそれが、自分がやろうと思えばできることでも。



いやこの長い導入で何を話したいかというと、
駐輪してた自転車がなんかパンクしてた』という話である。


いやー……びっくりした。

朝は普通に乗れてたのに。

それが帰ろうとしたら前輪ふにゃふにゃなんだもの……


そんなわけで、自分はパンクした自転車を押してひたすら歩いた

「もうどうでもいいや」と自転車に乗っちゃうという最終手段もあるにはあるが、それをしたら確実にチューブが死ぬ

チューブだって高いんだぞ……!(ぼくにはとてもできない)


そして自分はマップで検索して、今まで全然気にも止めてこなかった自転車屋に駆け込んだのだった。

そのお店の店員の方は、どこで買ったかわからんこの自転車に対しても、とても優しい対応をしてくれた。

ネット上の噂では自分の店で買った自転車しか修理しないというヤバすぎる店も存在するとのことなので、それじゃなくてちょっと安心。


ところで、自分だって店に頼らずともパンク修理くらいはできる。

……いやまあ作業時間は2時間越えだけど。(致命的)


そしてそんな致命的な自分のスキルを鑑みて思ったのだ。

こりゃ絶対自転車屋に任せたほうが良いなと。


そもそも実はなんでパンクしたのかもよくわかっていない。

リム打ちなのか、なにか尖ったものを踏んだのか、空気が抜けてるだけなのか、チューブの寿命なのか、あるいはそれらの複合なのか……

そんなものを普段の3倍の時間をかけて歩いて家に帰ったあと、原因究明&修理するだなんて、疲れ果てた自分では余裕で発狂してしまうことだろう。

こりゃ無理せず任せるのが正解である。


なお、パンク修理の値段を聞いたら1300円とのこと。

思ったより安い。

なにせ自分で修理した場合、【修理2時間+修理パッチ代+家まで押して帰る時間と疲労】という地獄のようなコストを払わねばならないのだ。

1300円でそれがどうにかなるなら全然ありだなと思う。


そんなわけで、自分が店内の自転車を物色している間に店員さんはテキパキと修理を終え、15分ほどで見事に直してくれた。

もちろんここで時給換算なんてしてはいけない。

早く開ける鍵屋よりも遅く開ける鍵屋のほうが感謝されるなんてことは間違っているのだ。

早さに感謝しよう。


そしてパンクの原因はチューブに空いた小さい穴だったのだが、その穴を開けた「何か」がタイヤ側には残っていなかったらしい。(抜け落ちた?)

こういう場合、もしタイヤ側に尖ったものが埋もれていたりしたら、また同じようにチューブを傷つけてパンクする可能性がある。

すると店員さんから、

一週間以内ならまた無料で直しますので😊」とのお言葉!


いやはや、これはこれは……


ここで自転車買うわ!!


(相変わらず単純すぎる)



そんなわけで、街の自転車屋のありがたさに気づいたお話。

自分が困った時じゃないと、見えないものってあるんだね……。


ともあれ、今後もあの自転車屋さんにはお世話になろう。

新しい自転車も探していたことだし、ちょうどいい。

まあ問題は、基本的にあの店は5万円以下の自転車なんて置いていないことだが……


貯金頑張ろう!!


サポートには感謝のコメントをお返しします!