見出し画像

実は、娘がうまれてから、ずっと仕事が忙しかったんです。

 実は、娘がうまれてから、ずっと仕事が忙しかったんです。
6歳のお子様をお持ちのお母様からの質問です。
出産後も仕事が忙しく、幼児期のコミュニケーションが少なかったことを心配しています。思い切って、去年から、娘との時間を大切にするために、仕事を時間をセーブできるかたちに変えました。


 私の子育ての経験から申しますと、全く問題ないと答えました。
私も、ふたりの子育ての間、仕事やボランティアのために、家族や保育園に預けてきたからです。今は、結婚、出産関係なく、仕事を続けることが当たり前になってきました。私が結婚した時は、男女雇用機会均等法があったとはいえ、まだまだ、寿退社という言葉もあり、特に会社勤めの人は、結婚したら女性は仕事を辞めて、家庭に入ることが多くありました。そして、子育ては、母親が中心になって担うという家庭が多く見られました。


 しかし、子育ては、母親だけが担うことはないと思います。その子のことを大切に考える人がいるか、ということが大切です。また、私の子育て経験から申しますと、遠距離恋愛ののち結婚しましたので、当然ながら、新居は、実家から離れていました。しかも新居は、まったく土地勘のない場所で、頼れる親戚、友人も近くにはいませんでした。子育てが始まってからも、頼れるのは結婚後の近所のママ友と公的機関だけでした。しかも、子育ては、大切な別人格と向き合うことになるので、心理的負担が増えます。核家族化で、結婚前は、ちいさなお子様と接する機会も少なく、いろいろな場面で辛かったです。もちろん、自分なりに頑張りました。家事も育児も、テキパキとこなすほうではなく、追い詰められて、公的機関の短期保育に申込みました。保育園に入るために、仕事をすることにしたのです。


 しかも、質問されたお母様は、一緒の時間が取れていないことに申し訳ないと感じていらっしゃる、その気持ちは、お子様に伝わっています。
短時間でも、笑顔で、接すると子どもは安心します。
また、今は、仕事のしかたを変えて、お子様との時間を増やされてるとのことですから、その時間を利用して、幼児期に一緒に過ごしていただいた方とコンタクトを取ってみらことをお薦めします。お子様も交えて、当時のことを教えてもらったらいかがでしょうか。電話で、声の交流でもよいと思います。感謝を伝えるとともに、当時のお子様の様子を教えてもらう。自分とは違う見方をされているかもしれません。お母様が気づいていない長所を発見するかもしれないからです。

お役にたてれば幸いでございます。


吉田松陰から学ぶ子育て法
「お子様に関わる人が持っている、お子様に対する見方を把握する」 参照


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?