見出し画像

片付け 〜廊下の収納2箇所〜

まさかのジャージリンクコーデ?
神奈川の高校が同じだった子が来てくれたのですが、
お互いに作業着に選んだのは体育で使っていたジャージ。笑
息ぴったりで開始です!

画像8


奥行きの深い収納スペース2つ。

片方は、お盆やお茶道具、花瓶など。
何が入ってるのか確認するだけでも時間のかかること。

画像10


大事そうなものって置いておいたほうがいいのか
判断むずかしくて、、
でも、ときめいたものだけ、選別。

もうそろそろね、素材でわかるんですよ。
出てきそうな紙魚。
紙で包まれてるものは剥がして、住処とならにように対策。

お包みごみだけでもかさばるのです。

画像6

ここはけっこう好みのもの多くて楽しかったです。
片付いてこちら!だいぶおさまりましたー

画像7


そして別日にも来てもらって挑んだのは、、
廊下の離れ側の収納スペース。

怪しい布ずどん。

画像1

こちらは、夏に使う、簾戸入れです。
傷むことが多いと、古いものに詳しいひとはいうけれど
うちのはきれいだそう。空気が通ってたのかな。
きれいといってもほこりはまぁまぁかぶってますけどね。

画像2

ひとまず出してみよう。と、、
出てくる出てくる?!?!

画像3

廊下は広くないので、場所を戸に陣取られながら、ひたすら掃除機。

画像10
画像4


簾戸を動かしていくと、また扉?
開いたところ、おばあちゃんの部屋に通じていました!
新たな発見!!!

画像9

今年の夏もタイミングを逃して使えなかったな。
6年、、からは変えてない、、来年こそ!
それにしても簾戸って言葉、すぐ忘れます。でてこない笑

これまで、きれいに耐えてくれたのだから、
しっかり季節で入れ替えて風通して長持ちさせないとなぁと
思います^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?