見出し画像

ウルボNEXT ~寿司龍杯~【伸】 感想と反省

ウルボNEXT~寿司龍杯~【伸】に参加された皆様、お疲れ様でした!&ありがとうございました!
今回は、前回大暴れしていてカイリューやハバタクカミなどがBANを喰らい、新たにホームで解禁されたガラルの準伝たちやヒスイのポケモンたちが環境入りし、また新たな環境での大会となりました!毎度のことながら、環境調整が見事で感服!

実際、前回の【垂】とは全く違うパーティメンバーが入り乱れていて、新鮮な環境でもバトルを思う存分楽しめました!
今回、自分は残念ながら予選敗退でしたが、大会自体はとても盛り上がったかと思います!
では、パーティ紹介と感想をば。
(前回の記事、あまりの文章量に打ち切りとなってしまったので今回からなるべく簡潔に完結させます)


使用ポケモン



性格:控えめ
努力値:C252 S252
ニックネーム:リオレウス

いつもの宗教。今回は晴れ下サンパワーによりガチガチのエース運用。
メガシンカやダイマックスが無いとはいえ、やはりその威力は絶大で、等倍で受けられるポケモンはまず居ない。
問題のS100はスカーフにより補強し、あと少しだけ足りない火力は炎テラスで更に上げることが出来る。実質最初からダイジェットをぶちかましたサンパワーリザードンの完成。
いつもの運用は襷を持たせて、鬼火も搭載している特攻要員的な立ち位置だったので、ある意味で意表を突きたくなった結果この型に落ち着いた。
リザードンエース軸ということで、練習も含めてかなり楽しい構築ではあったが、先制技に弱いとかステロが痛い上からブーストエナジー発動とか弱点も多くあったので、本番では毎回信頼を置くことは出来なかった。本当にすまない…!
もう次があるのなら…次こそは絶対もっと活躍させるから…!



性格:生意気
努力値:H252 D252
ニックネーム:ババア

起点も作れてなんでもある程度耐えられる高性能亀ババア。本構築のキーパーソンである。
ねごとの枠はステロだったが、キノガッサ意識の催眠対策として採用(結果としてガッサはほぼほぼ居なかったが)
ステロが欲しかったシーンもなくは無かったが、まぁ晴れを展開して脱出でリザまで繋いでくれれば仕事としては充分だったので、この型でも活躍はしてくれた。
HPがある程度残った場合で控えに戻った時がかなり有能で、削れた相手にもう一度あくびを噛ませるのがめちゃ強い。
あと舐めたツツミはワンパンしてくれるのも良かった。
晴れパは好きなのでまた機会があれば使いたい。



性格:臆病
努力値:C252 S252
ニックネーム:スネオ

いつも自慢してるBGMが流れてそう。
襷枠としてたたりめドラパを採用した。ここの枠は襷セグレイブか本当に悩んだのだが、圧倒的なSと型の分かりづらさ、特殊枠の不足諸々考慮して、ドラパに軍配が上がった。
主に晴れが出せなさそうな時の先発として大変使いやすかった。ハバタクカミやカイリューなどの一歩抜きん出たトップメタ共が居ないのも使いやすさに拍車を掛けている。催眠対策で身代わりを仕込もうか悩んでいたが、まぁ結果としてガッサがそんな居なかったのででんじはで正解だった。
汎用性が高いので、困った時はコイツに襷持たせとくとなんやかんやしてくれるのがマージで安心感ある。



性格:意地っ張り
努力値:H252 A252
ニックネーム:ジョンソン

ババアにジジイまでいるとかちょっと加齢臭酷すぎんよ~。
裏は対面選出にしたかったので、制限枠の中からランドロスを選択。チョッキを持たせ、特殊と物理両方に対応できる高性能爺の完成。高性能な高齢者が多いパーティである。
水ラオス意識で水テラスを選択したが、思った以上にラオスが居なさすぎて困惑した(まぁ居ると面倒なことには変わらないので居ない方がありがたいっちゃありがたい)
ここの枠はヘイラッシャと奪い合っていた(なんとも臭そうな奪い合いである)
が、晴れパの弱点である岩タイプやヒードランなどの特殊受けを想定して、ランドロスを採用。ワンチャン狙いに地割れを搭載していたが、自分は真面目な性格のため、全く打つ機会はなかった。
クッション兼アタッカーなので派手でらないが、潤滑油としていい活躍ではあったと思う。



性格:意地っ張り
努力値:A252 S252
ニックネーム:しけいしゅう

死刑囚、アローラから脱獄してしばらく経ちますね…
対面選出兼スイーパー役に普通の球ミミッキュを採用。
トップメタであったハバタクカミが禁止になったため、もう一人のゴースト・フェアリー枠として大変重宝した。特に愛着もないため、言及することがほぼないがとにかく役には立った。お疲れ、もう死んでていいぞ。



性格:陽気
努力値:H244 A4 B252 D4 S4
ニックネーム:ツキアカリ

対起点要員はめ殺しドラグーン。
晴れパはとにかくディンルーがキツイ為、ディンルー側に何もさせず、逆にはめ殺しすれば、こちらのイージーゲームが展開されるのでは?と思い、ボックスを漁った結果。古代ポケモンらしく、太古に育成した、このトドロクツキを発見したので、蘇生した。
実際ディンルーへの刺さりは尋常ではなく(練習時)飛行テラスさえ切ってしまえば地震も無効化し、挑発で吹き飛ばしを封印、更には食らいつくの効果で、絶対逃げられない起点の完成と。
決まった時のニチャニチャ度は計り知れない。
ディンルー側もトドロクツキを見て後続に下手に負担を掛けたくないのか、安易に交代はしてこないので、挑発食らいつくの1セットが決まることが多々あった。
が…なんで誰もディンルー使ってねぇえええええんだよおおおおおお!!?
つくつぐ今回は環境予想が外れる回であった…あ、あと塩も想定してマントを持たせたが塩すらも採用したのは1人だけでしたとさ。
                 終
                 NHK


対戦相手


vsのっぶ

まさかの初戦から優勝者同士の決闘!?いつも3戦目とか後半で当たるイメージがあったから最初からクライマックスである。
パーティはヒスイヌメルゴン、トルネロス、ヒスイドレディア、イダイトウ、ガチグマ、ヒスイウィンディ
実質ヒスイ統一、良いセンスだ!

サイクル戦がかなり上手く、晴れは出せなさそうだったので、ドラパ、ミミ、ランドで選出したが、トルネ、クマ、ウィンディのサイクルを崩すのがかなり手間取ったが、のっぶ側がミスってしまって地震にウィンディを受け出してしまったことにより、サイクルを崩壊出来た。しかし、これも大会の定め…申し訳ないがしっかりと勝ち星を頂いた!
君ならもっと全力を出せるはず…また決戦のバトルフィールドで闘いたいゾ!


vsシュラ

これまたカロリーの高い相手だこと…
歴代優勝者がゾクゾクと雪崩れ込んでくるのヤメ・チクリ~
パーティは練習試合からかなり変わっていて、サンダー、オオニューラ、ドドゲザン、ガブリアス、ミミッキュ、テツノツツミと、かな~り対面チックなメンバーが揃い踏みしていた。

先制技やオオニューラの軽業、ツツミのブーストエナジーなどを考慮するとどうにも晴れは出しづらく、今回もドラパ、ランド、ミミという選出にしたが、結果は負け。
ランドを雑に切ってしまった結果ゲザンの処理がかなりキツくなってしまった。
うーむ、オオニューラ自分も目を付けていた時期があったが、やはり強い…
シュラ氏にサイクル戦をやらせると中々厄介なので、晴れ火力でゴリ押せる晴れ軸の方が良かったかも。信じてあげられずすまない…
今回の大会でシュラ氏は優勝したので(おめでとう!)
ウルボNEXTクライマックス(仮)では絶対借りを返すからなぁああああああ!
(あと、後語りで鉢巻ガブリアスが自分の奴に影響されていたのを聞いたときはなんか嬉しかった)


vsノーマ

実は大会で当たるのかな~り久々であるので内心楽しみにしていた。
パーティは、パオジアン、テツノツツミ、イダイトウ、ヒスイヌメルゴン、ウルガモス、ガチグマ
一見すると普通の強そうなパーティだが、あの人のことだ。きっと何かしらの型がとんでもなくキショいことになっているに違いない!油断せずにここはしっかりと晴れパを出していく(実際はただ出したかっただけ)

結果としては…負け!晴れリザードンは見事に刺さってウルガモス、ガチグマラインを焼き払っていたのだが、ラス1ミミッキュが球じゃれつくを外してしまい、敗北。何やってんだお前ェ!?
まぁ強いて言うならゴーストテラスを切っておけば(リザにテラス使用)安全だったかもしれないが、完全に結果論っちゃ結果論である…リザが活躍してくれただけに悔しい落とし方をしてしまった。
だが、これも大会の定め…今回は潔く勝ちを譲ることにするよ…
結果として、ノーマさんは3位と、初めての決勝卓にしてはかなりの善戦をしていて実際勝負自体も超面白かったので、この点に関しては勝手に後方師匠面して嬉しくなっていた。


vsれおれお 

今大会最後の相手はれおれお君!実はここも大会本番で当たるのは久々なので、これまた楽しみである。
既に予選で2戦落としてしまっているので、今回は決勝卓へは行けないことがほぼ確定である為、もはやここは肩の力を抜いて楽しく行きたい所。
気になるパーティは、プクリン、メブキジカ、ミミッキュ、ランドロス、タイレーツ、テツノツツミ。
…なんやこのサケブシッポもどき!?なんやこのそこら辺にいそうな鹿!?なんやこの可愛い隊列!?(相棒枠)
いつも通り、よく分からんポケモンが投入されていてある意味実家より安心感がある。
楽しませてくれるじゃねぇか…
自分もここは羽目を外して晴れ選出で超火力をお見舞いする!

結果は…勝ち!
プクリンにステロは撒かれてしまったものの、リザを受けれるポケモンが居なく、綺麗に焼いた後、ミミッキュでフィニッシュ。
後に聞いた話、スカーフメブキジカでてんめぐ頭突きをかますかもしれなかったと聞いて、戦慄せざる負えなかった。
本番でそれをやられていたら、Switch破壊したのに、また新Switchを購入するしかなかったので本当に良かった…
れおれお君の独自の構築力と本番での真剣さは僕は密かに期待している所があるので、次のウルボNEXTで決勝卓に上がってくれると面白そうだな~とは思っている。
あと、ユナイトで真面目に頑張ってる君も応援しとるよ。


後語り


くぅ~w疲れました!(古代兵器)
結果は残念ながら予選落ちと、優勝者という肩書きに相応しくない、なんとも不甲斐ない結果に終わってしまったのは残念ですが、大会自体は今回もとても盛り上がっていて、初めて決勝卓に来たノーマさんvs他の決勝卓の方の新鮮なマッチアップ、シュラ氏vsゆうちゃんの剣盾時代のウルボNEXT無双の再来などアッツィ!展開が見れたので凄い満足感でした! 

内容も面白く、線密なギミックを展開するしあさん相手にノーマさんお得意の変態テクニックで惑わせていく姿やシュラのサンダーvsゆうちゃんのランドロスなど見所が語り尽くせないほどあって、コンテンツとしての成長も感じます。
めでたく、今回はシュラ氏が優勝し、ウルボNEXTクライマックス(仮)の席を埋めてくれたので、熱い試合を今から脳内にて妄想して気を高めてます。
次の10月開催ウルボNEXTは一体誰が席に座るのか、今からもう楽しみです。

次こそは北海道のダンデこと俺のチャンピオンタイム、見せてやっからよぉ
それまで、止まるんじゃねぇぞ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?