サイトエージェント

建設会社にて現場監督をしておりますサイトエージェントです。主に公共工事においての施工管…

サイトエージェント

建設会社にて現場監督をしておりますサイトエージェントです。主に公共工事においての施工管理についてや、現場監督の仕事についてアウトプットしていきます。 職業上、公文書を作成する者として文章能力向上の為にnoteを活用させて頂きます^_^ 情報発信初心者ですが宜しくお願い致します。

最近の記事

建設業(土木)について

 私は土木工事の現場監督をやっています。まだまだ5年目のヒヨッコですが、この業界に飛び込んだ話です。  なぜ3kと言われる業界に入ったか? ・人のやりたく無いことに需要があると感じた ・この仕事が出来れば何でも出来ると思った ・インフラ、公共工事に不景気は無いと思った 以上が今の会社に入ってから続けようと思った理由です。  詳しくは次記事からお話し致しますが、建設業界は昨今慢性的な人材不足です。現場監督は高齢化が進み若手を教育できる人もどんどん退職されています。 「あ

    • 消防団の入団勧誘どうすればいいのか

       新年度が近づいて来ると消防団の勧誘を受ける方も多いと思うが、勧誘された時どの様な理由で断れば良いか?  また、私の経験上勧誘時にどの様な断る理由を言われたか紹介していきます。 定番の断る理由(悪い例)  まず初めに多くの方が断る理由として「仕事が忙しい」「帰りが遅い」「朝が早い」というのは皆がよく使う理由だがこれは勧誘に来た消防団員からしたら全く断る理由として受け入れない理由になります。(これはど定番) 何故ならば勧誘に来た消防団員も家庭と仕事を持っているので、皆同じです

      • 消防団は必要なのか?その2

         消防団は必要なのか?について前述記事投稿致しました。しかしながら私は必ずしも今の人数規模では必要無いと考えております。 昔から消防団といえば酒を飲み女を買いどんちゃん騒ぎなイメージですが、令和になった今でも根強くその風潮が残っています。  そのお金は税金から賄われているとよく揶揄されますが、消防団に入金される税金は個人報酬金である為個人の給与をどう使おうと構わないと思います。  しかし、幽霊部員にも関わらず出動費を請求したりと無法地帯と化している一面もあり、非常にグレーな

        • 消防団は必要なのか?

           現役消防団員の立場から思う事は、現段階で消防団組織を運営している市町村には必ず必要な組織であると思う。 理由は簡単だが、有事の際に既存の消防署だけでは何件もの被災者を救う事ができないからである。  ちなみに私の住んでいる地域では市面積約90km2に対して3箇所の消防署がある。1箇所は大規模で何台も消火活動等ができる車両が並んでいるが、他2箇所は消防車1台と救急車1台である。消防車1台と4〜5名の精鋭で火災を消す事はできても迅速な対応は不可能かと思う。 有事の際、消防署だけ

        建設業(土木)について

          プロフィール

           1983年12月生まれの男。現在、建設会社で現場監督のお仕事をしております。 過去には接客業(飲食)、小売業の経験があります。    現在の仕事に就いたきっかけは、「建設会社で我慢して働ければ、どんな仕事でもできるんじゃないか?」などとふざけた理由ではありましたが、いざ働いてみるとこの業界でのビジネスチャンスが多い事に気付き色々と試行錯誤しながら毎日働いております。  施工管理や現場監督について発信していきますが、自分の興味のあることや消防団組織についても発信できたらと思