消防団は必要なのか?

 現役消防団員の立場から思う事は、現段階で消防団組織を運営している市町村には必ず必要な組織であると思う。
理由は簡単だが、有事の際に既存の消防署だけでは何件もの被災者を救う事ができないからである。

 ちなみに私の住んでいる地域では市面積約90km2に対して3箇所の消防署がある。1箇所は大規模で何台も消火活動等ができる車両が並んでいるが、他2箇所は消防車1台と救急車1台である。消防車1台と4〜5名の精鋭で火災を消す事はできても迅速な対応は不可能かと思う。
有事の際、消防署だけで手が回らない時のお手伝いをする消防団組織であると思うと、平時の際の火災程度では消防団が活躍することも無く、存在意義が問われるのは必然かもしれない。

東日本大震災死者数 12都道府県で15900人 令和3年3月1日警察庁より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?