見出し画像

そんな時もある。

先日
こんなつぶやきをしました。


今、私が楽しませて頂いているコミュニティの中で
とても尊敬している方が
「辞めましょう」
と、おっしゃいました。
そこで
私には大切だと思っていたこの場所がなくなる寂しさの思いで
こんなつぶやきをしてしまいました。

正直、怖かったです。

なぜその怒りが出たのか
私は読み取れませんでした。

そのコミュニティ仲間からは
「悲しみや寂しさの怒り」だと教えて頂きました。

色々と考えました。
けど
私にはわかりませんでした。

私は、空気が読めない。
のかもしれません。

YouTubeを開くと
ポンとでてきた
斉藤一人さんのYouTube。
初めてクリックしてみました。

機嫌の悪い人の機嫌を取ってはいけない。
あちらはあちらの都合で機嫌が悪く
こちらはこちらの都合で機嫌が良い
人の機嫌に合わせちゃいけない

と言う内容があったのです。

仁徳がある、の「徳」は
人の心を明るくする事
だと言っていました。

そのお話しに
なるほど!とおもえました。

ちょっと冷たい様に聞こえてしまうかもしれませんが
例えば
同じ優しい言葉であっても
嬉しいと思うのか
辛く取るのか
それはその人の思う事であって
その人が自分で決めているのだと思いました。

スルーするのも
怒りを露わにするのも
その人が決めている。

つまり
怒りを露わにしたかっただけ。

この方は、その方法で自分を守ろうとしたのだと思いました。

そして自分の機嫌は自分で取る。
自分がご機嫌でいる事が何よりも大切。
自分がご機嫌でいる事で満たしていれば、周りの大切な人も安心していられる。
喜んでくれる。

だから
人の怒りは受け取らない。
その方がこれまで生きて来て、何が悲しくて何が寂しいのか。
本人しかわからないのだと思いました。

こうやって
自分の都合で良い事を選んで考えているのは逃げているのかもしれない。
それでも、自分を守り大切な人も守りたいです。
私が落ち込んでいたら家族が心配してくれました。
何も言ってないのに
「何かあった?」と、声をかけてくれました。
有り難いです。
何が大切か。を考えました。
先ずは、自分。
そして次は家族や周りの人。
自分がご機嫌でいる方が
自分にも、家族にも幸せなのだと思えました。
「しあわせの順番」ですね。
自分に優しくできないと、他のひとにも優しくできないんですよね。


もちろん私自身
腹の立つ事もあります。
怒りを露わにする時もありありです。

そんな時もある。

それくらいの受け止め方で良いのかもしれない。

と、思ったら心が軽くなりました。


今回
色々と考えさせられました。
こうして、少しずつ気付き、成長して行けるのだと思いました。
まだまだ伸びしろがいっぱいの私です。

私を勇気づけて下さる出会いが
たくさんありました。

温かいコメントを下さった
さいとうさんさん
かえるさん
ありがとうございました💕
とても心に沁みました🥹

スキ❤️を下さった皆様
ありがとうございました。

皆さんの優しさに救われています。
ありがとうございます。

他にも

🔸noterさんの記事
🔸突然現れるYouTube
🔸仲間からのメッセージ
🔸いつでも話を聞くからねのLINE
🔸ふと手にした本
🔸家族からの言葉


なんて、優しい世界なんだろう。
ありがとうございました🍀✨





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?