見出し画像

コンプレックス(髪編、薄毛)

薄毛の原因のひとつとして、心理的問題もあり一概に言えませんが大きく遺伝的な要因が関係している場合があります。

薄毛が遺伝する仕組み

画像1



多くの成人男性に見られる薄毛は
「男性型脱毛症(AGA)」と呼ばれるものです。
この男性型脱毛症が生じる仕組みに
「ジヒドロテストステロン(DHT)」という物質が関係しています。

このジヒドロテストステロンには、毛髪の成長期を短くさせてしまう作用があります。この影響を受けると、毛髪が十分に成長できずに抜け落ちてしまったり、細くて短い毛髪が増えてしまったりして、薄毛の症状が出てしまうのです。

ジヒドロテストステロンは、体内にある男性ホルモンの「テストステロン」が、「5αリダクターゼ」と呼ばれる酵素によって変化させされることで生じます。この5αリダクターゼが分泌される量は、体質により異なり個人差があります。

つまり、遺伝によって5αリダクターゼが分泌されやすい体質を受け継いだ方ほど、薄毛になるリスクがより高くなるといえるでしょう。また、ジヒドロテストステロンによる影響を受けやすいかどうかも、体質により個人差があり、遺伝が関係しやすい部分です。

ジヒドロテストステロンは、
「アンドロゲンレセプター」と呼ばれる男性ホルモン受容体と結びつくことで、薄毛の症状を引き起こします。

遺伝によって、ジヒドロテストステロンがアンドロゲンレセプターと結びつきやすい体質を受け継いだ方ほど、薄毛になるリスクがより高まります。

遺伝以外に考えられるハゲの原因

頭髪がハゲてしまう原因は、遺伝以外にも考えられます。

たとえば、頭髪や頭皮に良くない食生活を続けていたり、運動不足で血流が滞っていたりするのは、その一例です。

ほかにも、強いストレスや過度の飲酒、喫煙なども頭皮に負担をかける生活習慣といえます。そのため、これらの行動が薄毛につながることもあります。

治療方法

ここから先は

1,069字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?