ビジネス会話に思ふ事

世の中
コンサルタントビジネスの商流で成功した人に勝ち筋が見えてきている
ITビジネスは堅調であると思うが
世に優秀なエンジニアが山積し(※エンジニア不足ではあるが)
良いソリューションが創出され続けている現代
それを
どう活かし
どう連携させることで
イノベーションを起こすのかと言う観点で行けば
創る人、使う人
そして
価値創出をできる人財のニーズが高まっていると思う
イコール
コンサルタントバブルなのかな?という風には思っている

かくいう私も、そのコンサルタントと言うか
なんちゃってコンサルなのだが・・・・

いかんせん
なんだろか・・・・
横文字が多すぎる

兎にも角にも
なんでもアルファベット2つ3つの羅列で
会話を進めるのはやめてくれ
チャットなんて最早何の話をしているかわからんぞ

何語なんだ?何人なんだ?
日本語でもなければ英語でもない

最近は”X”というアルファベットを見るだけで
なにのトランスフォーメーションだ?と思考してしまう

”私はコンサルタントです”・・・・という人と
そうではない方との会話において
通訳が必要になる日も近いのだろうなと・・

日本語を大切にしたいと思う今日このごろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?