見出し画像

リア充=幸せ とは限らない


彼氏・彼女がいるからって本当にリア充(幸せ)と言えるのでしょうか?

恋人がいて仕事や学校もうまくいってる状態の多くをリア充というのかもしれませんが、その感覚って人それぞれだと思うんです。

アイドルを追っかけたり何かを熱中して集めたり自分にとって夢中になれるもの、幸せだと思えるものを見つけたり実際にしていることをリア充と言ってもいいような気がします。個人的にですが(笑)


正直な話、好きな人ができていざ付き合ってみると

「性格が豹変した、実はこんな人だった」という経験をされた人もいると思います。付き合う前と違うじゃんみたいな。



束縛が激しい、携帯チェックをされる、友達付き合いを制限されるなど。

ありえないと思う人もいます。でも実際いるんです。こういう人って。

元交際相手が...という不幸なニュースを見かけたりするぐらい本当に実在するんです。


こういう状況を見てまで恋人がいて幸せと言えるのでしょうか。

もちろん、恋人がいてものすごく幸せな人もいると思います。

反対に恋人がいてもうまく付き合えない人もいるし恋人がいるせいでストレスを抱えたり病気になってしまう人だっています。


私が言いたいのは

恋人がいるから幸せなんでしょ?

というのは違うということです。


実際に私もこういう経験をして恋愛に疲れてしまって男性に対して

「皆変わってしまう、怖い人なのかもしれない」

という意識が生まれて恋愛ができないどころか男性と話すのも出来なくなってしまいました。

そこで恋人がいるから幸せとは限らないんだということも感じました。

当時はそれぐらいトラウマになる出来事だったんですね。


男性全員が女性全員がそうなるとは考えてほしくないのですが、例外もあるということを知ってほしいです。

性別、考え方、価値観、性格、環境が違う人と付き合うということは楽しいことばかりではないということです。

ぶつかることもあるだろうし嫌になる時もあると思います。

そのあたりを受け入れながらお互いをちゃんと理解して付き合っていくことが大切だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?