見出し画像

【日本語入門】カタカナも開く?

漢字を開く・閉じると言うのはご存じでしょうか?


では早速、具体例で・・・

及び⇒および
〇〇毎⇒〇〇ごと
達⇒たち
先ず⇒まず
下さい⇒ください
但し⇒ただし
時⇒とき
物⇒もの
予め⇒あらかじめ
等⇒など

など

全部「開けば良い」わけではありませんが、
開いた方が、「やわらかい印象」があります。

これらの例では、
開いても・閉じても同じ音になるので、
書く言葉話す言葉差違はありません。


今度は、書く言葉と、話す言葉音に差違がある場合についてです。
この場合、音読み系の閉じた単語を使うと固く、
分かり辛く、
理解しずらい印象があります。

逆に、開いた場合は、
簡単で、
わかりやすい印象があります。

このため、
プレゼンテーションなどで、
人に説明する際には、
漢字を開いて話されている方が
圧倒的に聞きやすくなります。

具体的には、

米株価、豪市場、英相場、独訪・・・

米株価⇒アメリカ株価
豪市場⇒オーストラリア市場
英相場⇒イギリス相場
独訪⇒ドイツを訪れ

これらの例は国名についてですが、
書き言葉的にはスペースの関係もあり、漢字に閉じた表記になることも多いです。

それをそのまま、話してしまうと、
音が似ていて以上にわかりずらくなります。

例えば、米相場(べい・そうば)、英相場(えい・そうば)では、
「べい(bei)」「えい(ei)」でその差は「べ(be)」と「え(e)」ですが、
音的には子音(b/-)しか変わりがありません。


話は飛びますが、
「忙しい」という言葉さえ、開くこともあります。
これは、「忙」という漢字が、
心を亡くすというネガティブな印象があるため、使うのを避ける方もいらっしゃるようです。

これは、文法やルールではなく
気づかい、配慮というレベルの話です。
なので、正しいとか誤りとかいうレベルの話ではありません。

このような気づかいがあることを知ってから、
言霊の学習へ進まれるとよいかと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?