マガジンのカバー画像

理系卒のキャリア迷子

30
30代前半のサラリーマン研究員によるキャリア悶々日記。ハッピーエンドを願いながら毎週水曜日16時に更新予定。将来が不安・漠然としている人に共感してもらえたら超ラッキー。 私は何も…
運営しているクリエイター

#キャリア

30代で急に仕事がつまらなくなる理由と打開策 #18

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 30歳でキャリアにモヤる理由過去、色々挙げていますが、、、 転職してるやつ、なんか輝いている←既出 初心を忘れる←new 成熟する←new 初心を忘れる→つまらない 約10年前のESを見て思ったことだけど、、、 この30歳、やりたいこと<環境 になってる ・よっぽど環境が悪かった ・ただ、環境のせいにしている自己本位 ・実は、対してやりたいことじゃなかった このパターンね。

31歳の安直な転職活動から人生計画まで 〜2022年まとめ #9

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 30才、思い描いた将来への不安成長企業ではない(タダ乗り思想でスマン) 専門分野がニッチ サラリーマンであること が、根元にあるんじゃないかな〜、と分析中。 ここまでのあらすじ 全8話分将来への不安と決別したい(〜2021年前半) 将来への不安から、転職を検討 農学系研究者の転職、ハードモード 今のままじゃダメだ、と気づく。 市場価値アップのため、行動し始める(2021年

アフター5が本業を育てる2~仲間のケース #8

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 昨夜、キャリア開発同志で、飲みました(今年知り合った) 多分みんな迷子です(迷子でした?) 趣味頑張れば、人生はワクワクできるんじゃね? 社内ばかり見ても視野広がらないんじゃね? というノリが以前あり、みんなで切磋琢磨しています (参考)僕の場合は今のところコレ みんな、何を始めたの?Aさん Twitterでバズってる人 Bさん NISAから節約まで楽しんでる人 Cさん 個人イ

市場価値は”誰か”が見つける #6.1

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 過去の記事でずっと主張しているのは 「俺の市場価値、なくね?」ってこと 今回は、過去から現在までスキップして 市場価値は"友人や家族"が見つけてくれる ということを主張したい。帰省シーズンだし、電車やバスで読んでほしい。 きっかけはポッドキャスト番組「みんなの才能研究所」この番組で、パーソナリティの”たかちん”さんが言っていたのは 才能は自分では気づきにくい ってこと 「えっ、

友人が見つけた僕の才能(仮) #6

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 時は2021年11月・・・副業と転職を思いつく。 キャリアに悩み始めて数ヶ月。 転職しようにもスキルがない 副業しようにも首都圏に農の仕事がない ってことで詰んでました もう何にもできないじゃん。振り出しに戻ったじゃん。当然、今の仕事を頑張っていく訳だが、 このまま現状維持・振り出しに戻るわけにはいかない・・・ そもそもが「将来の不安」に端を発しているわけですから でも副業とか

転職には”スキルと経験”が必要 #5

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 時は2021年10月・・・ キャリアに悩み始めて数ヶ月。 「俺の将来、キャリア、大丈夫?(悶々)」 ってなったけど、転職は断念しました。 市場価値を高めるために読書を始めました。 当時の心境を思い出しながらつらつらと。 読書だけじゃだめだ 面接官「読書したの!?すごぉい、採用!」 とはならないので、策を考えました。 異動*の希望も良いけど、家族もいるしな。 *研究開発系の異動は"転居

農学部卒の転職事情 #3

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。 主に畑にて、農作物の研究開発をしています。 時は2021年9月・・・転職を思いつく。 キャリアに悩み始めて数ヶ月。 入社以降の私の心理状態1年目 「何もかもが新鮮。。。(キラキラ)」 3年目 「新しいプロジェクトを立ち上げたぞ!(ワクワク)」 5年目 「新しい開発プロジェクトを任されたぞ!(メラメラ)」 6年目(2021年) 「研究のための研究か、地味だな(悶々)」 「社内の生産改善か、地味だな(悶々)」 「これって社会の