見出し画像

アフター5が本業を育てる2~仲間のケース #8

農学ガチ勢TTこと、サラリーマンTTです。
主に畑にて、農作物の研究開発をしています。

昨夜、キャリア開発同志で、飲みました(今年知り合った)
多分みんな迷子です(迷子でした?)

  • 趣味頑張れば、人生はワクワクできるんじゃね?

  • 社内ばかり見ても視野広がらないんじゃね?

というノリが以前あり、みんなで切磋琢磨しています

(参考)僕の場合は今のところコレ

みんな、何を始めたの?

Aさん Twitterでバズってる人
Bさん NISAから節約まで楽しんでる人
Cさん 個人インストラクター始めた人

ちなみにスゴいのは、
「みんな、この3ヶ月で始めた」ってこと

友だちの話なので、勝手に紹介できないから、こんなところで勘弁(^^;

僕が皆から学んだことは?

見せ方とモチベーション

TwitterでバズったAさん
・図解:理解しやすい
・ピクトグラム:記憶に残りやすい

「止められてもやりたいこと」という言葉が印象的
動機も聞いてみたいな。


"ライスワーク"になってはいけない

NISAのBさん
・本業以外でお金を稼ぐ/貯めること

メシのために働く、とは昔からある考え方だけど。
じゃあ、お金以外に何のために働くか?  
すごくDIGりがいのあるテーマだな


お客さんからお金をもらう重み

個人インストラクターのCさん
・料金と対価

ほとんどの会社員は、個人から料金をもらう経験はない。
料金に見合った内容を提供することにこだわっているそう。
相手が見えるプレッシャー(いい意味で)
これも仕事の質に影響しそうだな〜


転職、副業…いや目的は本業の充実

僕もポッドキャストを配信しているので、
色んなものを、そのまま吸収するとして。

「この刺激と体験を、どう本業にFeedbackするか?」

今すぐ辞めたいブラック企業にいる訳じゃないから、
これを今後考えていきたいな。
もう眠いから、今日はおしまい。笑

続く

キャリア探しの一連の話はマガジンでまとめています
「理系卒のキャリア迷子」毎週水曜日18時更新
よかったらこちらもご覧ください(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?