見出し画像

【生活】休職中にやりたいこと#58

休職は27日からの予定。
仕事を整理するために今日も出勤しました。でも午前だけにして会社を出てきた。

朝はやっぱり吐き気があるし、通勤中に胸が苦しくなるしで、職場に着いた時点で早退しようと決定。

職場は人が多い事務所なので、特に離れたところから聞こえる人の話し声がものすごく不愉快です。
それでまたノイズキャンセリングできてないと気付きました。
髪を下ろしこっそりイヤホンをつけてピアノの動画を聴きながら仕事してましたが、それでも脳が頑張ってしまっているので疲れます。


1時の時点でもう少しいけるかな?という気がしたものの、先週金曜日はその調子で午後も仕事をし(面談のために頑張っていてくれって言われたし)、緊張からくる頭痛と薬の吐き気で疲れ果ててしまったのでやめといて正解だったと思います。有給も半日の方がとりやすい。

夜に飲んでいる抗不安薬には体が少し慣れてきたようです。

朝ごはんをほとんど食べられないお陰でお腹が減る。減るけど食べたら気持ち悪くなる…というのがこの数日の様子でしたが、今日は大丈夫な気がしたのでカフェに寄ってしゃれおつなホットドッグを食べてみました。

全部食べるのは辛いけど、おいしいと感じた。(あと半分、食べるか今迷ってるとこ)
そしてカフェの窓の前に植えてある桜の若木が紅葉していて可愛いな、と思いながらコーヒーを舐めています。


その可愛い桜の葉っぱを眺めつつ、この先1ヶ月、どういう風に過ごしたらいいのかな、というのを考えています。

考えすぎも良くないんだろうけど、とりあえずやりたいことはいくつかあるのでリストアップ。

  • 早寝早起き

  • 疲れない程度の毎日運動

  • いいごはんを作って食べる

  • 写真を撮りに行く

  • 小説の執筆たくさん

  • カウンセリングを受ける

9月以降、睡眠時間が思うように取れなかったのも調子を崩した一因な気がするので、22時には寝る準備をして、朝は7時くらいに起きたい。

寒すぎないいい気候なので、晴れている日は歩いて日光を浴びたい。

料理は得意じゃないですが、おいしい!って思うものを作って食べたいです。味噌汁がいいかな。昆布と味噌を入れればだいたい美味しくできるし野菜も摂れる。

なんか綺麗な写真を撮りたい。これは詳しく決まってない。

小説は、10月入ってからほんとに手付かずだったので、ちゃんと時間をとりたいな。目標決めて毎日やるみたいなプレッシャーにはしたくないので、これも自分と要相談。


最後のカウンセリングは母のすすめです。

今回行った病院では薬物治療が中心。
むやみに不安や悲しさを感じてしまう異常は薬や休みで改善されるでしょうが、それだけだと、わたしが私に課している苦しい考え方は変わらないから、

そういうものを解いてもらった方が楽になれるかもよ、とのことです。

なるほど、と思いました。


確かにちょっと不安でした。
今回のことが治っても、またストレスがかかったら再発するんじゃないかって、治ってもないのに考えてたりします(めちゃめちゃ気が早い)

あんまり先のことを心配するのは良くないかもしれないけど、1ヶ月でこのしんどさと完全に別れられるとは思えていません。たぶん通院がしばらく続いたりするんだろうなって。

そういうところが考えすぎなんだけど、
それならゆっくり話を聞いてくれる専門家を探すのもアリだなと思っています。
人を頼る練習も兼ねて。


まあとりあえず、のんびり探したり決めたりしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?