見出し画像

月の形のお皿を貼る

8月4日の記事に書いた 月の形のお皿出来上がるまでを今日は記事にします。→ https://note.com/tsuyoume/n/neeb02590f2ee

画像1

紙取りをした和紙に正麩糊(小麦粉を炊いた糊)を付け

画像2

お皿本体のほうには 木工ボンドを付けます。
これは 水洗いをするという使い方をするので 万が一にも 水洗いしたときに浮かないように という考えでやってます。

画像3

貼り合わせます。

画像6

表から見たらこんな感じ。

画像4

曲線なので 和紙を細かくちぎって裏に返します。

画像5

このふちを貼るときにも木工用ボンドで貼ります。
裏を貼って 合成漆で防水加工をし 金銀装飾をしたら出来上がり。

画像7

画像8

夜空に浮かぶお月さまも美しいです。

今日は月の形の和紙のお皿 の貼り方レクチャーでした。

   〒700-0822 岡山市北区表町 1-2-36
       わがみやうめだ 
    電話 086-231-3371
                       梅田剛嗣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?